特性のデータ
初出 | 第4世代 |
---|---|
効果 | 天候が「あられ」の時、最大HPの1/16を回復する。 |
「あられ」のダメージを受けない。 | |
(第9世代)天候が「ゆき」の時、最大HPの1/16を回復する。 | |
英語名 | ice body |
特性の概要
第4世代のDPt初登場の特性。
天候が「あられ」の時にのみHPが回復する。「あめうけざら」の「あられ」版といったところ。
同時にこおりタイプでなくても「あられ」のダメージを受けないが、こおりタイプ以外でこの特性を持っているのはパウワウのみ。
第4世代ではトドゼルガがこの特性を利用して「まもる」「みがわり」の持久戦を展開していた。
だが第6世代のポケモンXY以降天候が永続でなくなってしまい、戦法が成立しづらくなった。
第8世代ではダイアイスにより霰を降らせやすくなったため、発動機会は増えている。
ただし、逆に他のダイマックス技で天候を上書きされやすくなっているという面もある。回復量の少なさも難点で、また所有ポケモンの多くは他の特性がより優れているというのも痛い。
グレイシアはこちらに負けず劣らず使いづらい「ゆきがくれ」との2択になるため、それなりに採用されている。
第9世代では効果対象が「ゆき」になった。
所有ポケモン
太字は隠れ特性。
- パウワウ→ジュゴン
- ユキワラシ→オニゴーリ
- タマザラシ→トドグラー→トドゼルガ
- レジアイス
- グレイシア
- バニプッチ→バニリッチ→バイバニラ
- カチコール→クレベース
- バリヤード(ガラル)→バリコオル
- ウオチルドン
- セビエ→セゴール→セグレイブ
関連タグ
他「あられ」関連特性
…天候でHPが変動する特性