ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:タコ研究所
編集内容:移動タグの編集

僕は人を守りたいと思う、自分の心を信じる。

演:池松壮亮

概要

シン・仮面ライダー』に登場する青年。改造人間仮面ライダー」に変身する。

原典と同じく頭脳明晰・スポーツ万能で、髪型は癖毛気味の長髪。大学時代は生化学者の緑川弘に師事しており彼を「先生」と呼び慕っている。

他人とのコミュニケーションが苦手な所謂「コミュ障」であり、それが原因で現在は無職で、唯一の趣味であるバイクでツーリングしながら一人旅をしていた。

変身前はロングコートを羽織っており、緑川ルリ子と共に行動する。

余談

  • 本作品のオーディションが行われた際、主演の池松氏は上海にいたため、対面ではなく、オンライン形式で行われ、「本作品についてどう思う?」などといった話が主で台詞をひとつ読んだくらいであったという。合同記者会見で庵野は、「自分の中で藤岡弘、さんが演じる本郷猛のイメージが強すぎて、異なる方向性を目指さなければならない時に彼がマッチした」と語っている。
  • アクションの練習中に靭帯損傷の怪我を負ってしまい、制作発表では松葉杖を付いて土壇する羽目になったが、本人曰く撮影に支障はないらしく「改造手術に失敗した」とのジョークを飛ばしている。なお、初代で本郷猛を演じたかの藤岡氏も撮影中にバイク事故に遭い、一時主役を降板している(藤岡氏不在の代替案として滝和也2号/一文字隼人が生まれたのは有名な話)。
  • 池松氏は2005年公開の映画『鉄人28号』にて金田正太郎役を演じたほか、直近ではNHKで放送されたドラマ『オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ』にてオダギリジョーのパートナーとなる主人公・青葉一平を演じており、クウガと1号がコンビを組む形となった。なお、池松氏は幼少期の頃はあまり特撮に馴染みがなかったようであるが、本作で演じた本郷猛と仮面ライダー第1号には自身が演じたこともあり相当な思い入れがあることをインタビューで語っている。
  • 映像作品で初めてとなる、一人称が「僕」の本郷猛である。

関連タグ

シン・仮面ライダー 本郷猛

本郷猛仮面ライダーTheFirst):別世界の本郷猛。SHOCKERからマインドコントロールを受け、バッタ型怪人「ホッパー1号」として破壊活動を行っていた。

この先、ネタバレ注意!

優しすぎる戦士、その壮絶な生涯

SHOCKERによってバッタオーグに改造された当初は、人間の身体を容易に砕ける力と他人の命を奪っても平然としていられるマスクの効果に強い嫌悪感を抱いていたものの、徐々に正義の戦士「仮面ライダー」として戦う覚悟を決めていく。

その一方で、心の根底にある優しさだけは変えようとせず、相手が誰であろうと倒した敵には必ず黙祷を捧げ、ハチオーグに対しては投降とSHOCKERからの脱退を促し、マスクをして戦った際もとどめに出来たはずのライダーキックを外す精神力を見せた。

彼の協力者によれば、その優しさが本郷の良い所であり同時に弱点でもあるという。

本郷は警察官であった父親が人質を取った犯罪者を説得しようとした際に、ナイフで刺され殺害される様を眼前で目撃するという暗い過去を体験しており(犯人はなおも暴れようとしたため、同僚警官に撃たれた)、その時に感じた強い絶望と、銃という力を使わずに犯罪者も助けようとした父の姿勢から「大切な人を守れる力が欲しい」という願いを持ち、それがSHOCKERに選ばれた理由になったとされる。

数々のオーグ達を倒し、大切な人を喪いながらも、仮面ライダー第0号/チョウオーグ緑川イチローとの決戦に一文字隼人と共に挑んだ本郷。仮面ライダー第0号のプラーナの供給元である玉座をサイクロン号2台を犠牲にして破壊する2人だが、仮面ライダー第0号は強敵で次第に追い詰められていく。

だが、プラーナの供給源を破壊されていた仮面ライダー第0号も次第にプラーナを消耗し弱体化。何がなんでも食らいついていく2人を前に0号も押されほぼ互角の戦いとなるが、一文字は両腕、本郷はベルトを破壊されてしまう。

しかし、一瞬の隙を突いて一文字が頭突きで自らのマスクと共に仮面ライダー第0号のマスクを破壊し、本郷はイチローに自分のマスクを被せた。

本郷のマスクにプラーナを固定化し存在していた妹のルリ子と邂逅を果たしたイチローは、彼女と交感した事でハビタット計画を放棄する事を決断。こうして、ルリ子が本郷に託した「兄を止めてほしい」という願いは叶えられた。

激闘の末にプラーナを急速に消耗したイチローの命は既に尽きようとしていたが、本郷もイチローを止める為に大量のプラーナを消耗、更にベルトの破損でプラーナの制御ができなくなった本郷は自らの死を悟る。

一文字の目の前で、本郷とイチローは肉体が溶解して跡形もなく消え去ってしまう。

一文字「本郷ッ!!…何だよ、また俺一人だけかよ…」

ルリ子はK.Kオーグに殺され、本郷もイチローを止める為に命を落とした。だが、二人の魂とプラーナは仮面ライダー第1号のマスクに遺された。

傷ついた本郷のマスクは立花が回収、ルリ子の魂は本郷の願いによりマスクから安全な場所へ固定化される事となった。

修復されたマスクは一文字がただ1人の仮面ライダーとして再び被り、本郷の魂は一文字と新たなサイクロンと共に人類の平和を守るため走るのであった。

余談(ネタバレ)

漫画版の仮面ライダーにおいても本郷はショッカーライダーとの戦いで死亡するが、こちらでは脳髄だけが残り、終盤で脳髄をアンドロイドのボディに組み込むことで復活している。洗脳が解けて仮面ライダー2号となった一文字と通信により会話や五感を共有する事でサポートしており、『シン・仮面ライダー』ラストでの本郷と一文字の会話のオマージュ元となっている。

関連タグ(ネタバレ)

五代雄介:同じく暴力を嫌う主人公で、平成ライダーシリーズにおける「1号ライダー」。最終決戦ベルトを破壊されてしまう点も共通する。彼が手にした究極の力の制御には、本郷も持つ「優しさ」が鍵となった。

乾巧:癖毛で人付き合いが苦手な主人公繋がり。ルリ子と行動を共にする姿から彼を連想したファンも多い。

火野映司:本郷と同じく過去に大切な人を失った過去があり、仮面ライダーの力を行使し、弱き者たちのため、大切な人たちのためにSHOCKERの様に人の欲望を弄ぶ敵と戦い抜いた。

鷹山仁南光太郎(BLACKSUN):昭和ライダーのリメイク作品における主人公達。いずれも似たような結末を迎えている。

ギラ(キングオージャー)同年代に放送されてるスーパー戦隊作品の主人公で同じく、一人称が「僕」の戦隊レッド

編集者:タコ研究所
編集内容:移動タグの編集