概要
1986年公開の長編アニメーション映画。配給は松竹富士。
タイトルはジャッキー・チェンの映画『プロジェクトA』のパロディとなっている。
タイプの異なる3人の美少女が、あまりにもしょうもなさすぎるきっかけからセーラー服とパワードスーツで災害級のバトルを繰り広げ、巻き込まれた周囲の人々がエラい(あるいは悲惨な)目に遭う、という当時のアニメ作品において重視され出していたメッセージ性や芸術性を、あえてぶん投げて、とにかく娯楽性に特化させる事を目指したスラップスティックナンセンスバトルパニックSFギャグコメディ。問答無用で様々な属性・要素・パロディを総ブッコミした、1980年代のアニメ映画としては画期的に偏りまくった内容と方向性で、当時の大友やマニア層の人気を得た。
なお同時上映は『くりいむレモン』シリーズの全年齢向け作品『旅立ち 亜美・終章』であった。なぜそうなったかというと、実は本作は、元々『くりいむレモン』シリーズの1本として企画されていたためである。
映画としては興行的にふるわなかったが、マニア人気を受け続編のOVAやドラマCDが長期間(約5年ほど)に渡り複数作、発売されている。また原画に菊池通隆、摩砂雪などが参加しているほか、動画で貞本義行や前田真宏らが参加するなど、今見ても作画スタッフは超豪華である。
ちなみに宮崎駿をガチギレさせた上で、業界の今後を憂うためとして抗議のための記者会見(表向きは新作のプロモーション会見)まで開かせた作品としても有名。(もっとも本作のプロモーションで西島監督が宮崎作品や押井作品に対して挑発的と誤解されるコメントを発したせいなのだが)映画興行が奮わなかったのは、この記者会見にも一因があると見られる場合がある。
ちなみに、この時に宮崎監督が発した「セーラー服が機関銃撃って、走り回ってる様なものを作ったら絶対ダメなんです」という言葉は大監督の名言(金言)として知られる一方で同時に女の子が銃器を持って兵隊をぶん殴ったりレジスタンスを脅したりする映画を否定する発言とも取られた(もちろん監督にそんな意図は無かったろうが)結果ブーメラン発言だと突っ込まれて迷言ともなった。
登場人物
メイン三人娘
その他メイン
- 亜弓先生…声:向殿あさみ
- 某魔法少女に酷似した、グラビトン学園の教師(教科は不明。劇中で英語なのか古文なのかよくわからん授業シーンがあった)。
- 初期設定では名称不明。実は異星人で、UG学園防衛部に所属。怒ると触覚が出る。また、専用のコンバットスーツを着用する。
- キャプテン・ナポリポルタ…声:池田秀一
- D(キャプテンの部下)…声:玄田哲章
- 結城圭(K君)…声:玄田哲章
- 大徳寺輝(B子パパ)…声:大塚芳忠 ※パイロット版ナレーションも担当
- 地球防衛軍指令長官…声:大木民夫
- 地球防衛軍副指令…声:山口健
B子の部下
- 真理…声:郷里大輔(格闘時の雄叫び)/池本小百合(悲鳴・日常会話)
- 某世紀末救世主伝説の主人公っぽい女子高生。怪力を有するも、A子の前にはかなわず一蹴された。
- 角川のノベライズでは、B子に尽くす一途な側面を見せている。
- 初期設定では男性で、その名も『北東野 拳』。完全に元ネタの主人公で、胸に七つの傷……をつけたシャツを着ている。
- あさ…声:小粥よう子
- いね…声:鷹森淑乃
- うめ…声:林原めぐみ
- B子の取り巻き三人。
- あさは、真理の拳法の前に轟沈。いねは、パワードスーツを着てA子と戦わされ、一撃を受けてやはり轟沈。うめは、B子製造の変形ロボットに搭乗していたため複雑骨折と、酷い目に遭う。しかしB子には忠誠を誓っており、物語後半では包帯だらけになりつつも、真理が漕ぐ人力飛行機に搭乗。C子も乗せて、B子の元へと駆けつけていた。
その他(モブ)
初期設定
A子、B子、C子のそれぞれの設定は、「くりいむレモン」時の企画においては、本編のそれらとは異なるものだった(詳細はそれぞれの当該記事を参照)。
また、彼女ら三人に加え「E子」も登場予定だったらしい。
舞台となる学園は、本編中では「グラビトン学園」だが、初期設定では「UG学園」。
学園独自の防衛機構を有しており、校長はその総司令官。無能そうな外観なれど、その気になれば町一つを消せるほどの権力と軍事力を有している。
UG学園の防衛機構は、生徒会長の下に数々の部隊や科が設定されており、構成員は学園生徒。
パトロール用エアバイクや空中戦車、重パワードスーツなど、各種軍事兵器を揃えている。
防衛委員会傘下には、各中隊と、それを総括する「防衛クラブ」が存在。クラブ内でも指揮系統が整備されており、非常時には校舎そのものが某超時空要塞よろしく、巨大ロボットに変形する。
更に、作中の日本政府にも「日本防衛軍」が存在。連合宇宙艦隊を擁している。
※このワルノリとも言える詳細な軍事設定は、80年代当時のアニオタの流行でもあった。
本編中では防衛軍を除き全て変更されたものの、このテイストは続編に持ち越された。
2作目以降では、学園周辺の町民たちで構成された防衛部隊が登場。巨大ロボも登場する(ほぼモブな扱いだったが)。本編中にはあまり出ていないが、初期の名残で詳細に設定されていた。
その他
当時ラポート社から、本作のアンソロジーコミックが発売されていた。
その執筆陣の中には、本作を手掛けた森山ゆうじなどの他、萩原一至も名を連ねている。
一作目のノベライズは、講談社および角川文庫から発売。
講談社版は、ほぼアニメの内容を忠実にノベライズ化している(著:川崎智子)
角川版は、初期設定版のテイストを色濃く残した内容(著:越沼初美)。メインキャラクターたちはほぼ、完全な同性愛者になっている(口絵のキャラ紹介からして、A子は「C子とは恋人同士」と書かれている)。
濡れ場も存在(B子がC子を想い風呂場の中で股間を濡らす、A子がB子から差し向けられたアンドロイド少女を押し倒し性交する、など)。ストーリー及び内容も異なっている。
二作目は、角川より発売(著:団龍彦)。やはりこちらもアニメとは大きく異なっている。
※三作目以降は、ノベライズは書かれていない。