ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チートライダーの編集履歴

2024-01-14 02:21:07 バージョン

チートライダー

ちーとらいだー

「存在そのものがチートである仮面ライダー」を指す非公式カテゴリー

注意

具体的なライダー」を全て掲載した場合、本記事の内容の膨大化を招くためトラブル防止の観点から割愛することとします。


概要

存在そのものがチートである仮面ライダー」を表す非公式用語である。


素のスペックが高かったり、反則級の凄まじい能力を使用可能で、存在自体が勝利フラグとでも言うべき仮面ライダー達を指している。その影響は、登場するだけで「はいもう勝った」「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」…などと視聴者に言われる事も多い。


傾向・作例

以下の傾向が確認できる。


昭和ライダーシリーズ作品では、「その時不思議な事が起こった」のセリフでお馴染みの「仮面ライダーBLACKRX」にてミラクルな現象を何度も起こして敵を倒す様から、主人公のBLACKRXが「チートライダーの代名詞」とされていたが、フォームチェンジの設定が無いライダーが多数、或いは強化フォームはあっても(それ以降のライダー作品と比較して)スペックそのものが劣るケースばかりであった。


平成ライダーシリーズ以降の作品では主役ライダー中心にフォームチェンジが定番化し「最強フォーム」の設定が当たり前のように。このほか、



などのようにライダー固有の強力な特殊能力を持つケースもあり、その強さは作品内でも強調されることが多い。


ただし、仮面ライダーにおいてはスペックや能力で勝っていたとしても、心理戦や変身者の実力によっては負けることもあるため、「チートライダー=スペック、能力の高いもの」には必ずしもならない点「チートライダー=最強であり負けることがない」ともならない点にも注意してほしい。


関連イラスト作例

Wake up! the hero 太陽よ 愛に勇気を与えてくれエターナルカオス\イマコソトキハキワマレリ/OHMA ZI-O


関連動画

(※こちらはエグゼイドムテキゲーマーの場合の解説)


関連項目

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました