ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中納言の編集履歴

2024-01-22 13:07:29 バージョン

中納言

ちゅうなごん

日本の律令制の官職。太政官に設置された役職で大納言に次ぐ。

内容

太政官に設置された役職で、右大臣内大臣大納言に次ぐ。位は最初は正四位上だったが後に従三位に改めた。後に権官(権中納言)が置かれ、定員は有名無実となる。

唐風の別称として黄門と呼ばれる。

もっとも、黄門という雅称は、江戸時代に水戸黄門漫遊記が講談の演目として有名になってからは「大師弘法に取られ、太閤秀吉に取られ、黄門は光圀に取られ、奉行大岡に取らる」(一般名詞だった単語が特定の人物の代名詞となった例)と言われるようになったが。

就任した人物(権官も含む)


江戸時代には御三家・水戸徳川家の極官が権中納言となっている(尾張紀伊家は一段上の権大納言)。


もしかして

海鮮料理

兵庫県西宮市に本社を置く、主に伊勢海老の料理で知られる料理店の名前。

主に関西地方で流れている、伊勢海老が跳ねるCMでも有名。

下記リンクのスタッフの方(ハーバーランド店の森下さん)によるブログ記事によれば、

『中納言の創業者の名が「(つつみ)」という苗字であったため、

平安時代藤原兼輔の書「堤中納言物語」とひっかけて、中納言と命名した』とのこと。


中納言公式サイト

中納言の名前の由来(中納言スタッフブログ)


関連タグ

大納言 少納言 羽林家


徳川光圀(水戸黄門) - 印籠シーンでのセリフ「前(さき)の中納言~」のセリフが有名。正確には権中納言である。

六条三位一条三位(水戸黄門) - 公家出身の中納言。名言「だまりゃ!」を始め多くの共通点がある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました