- ガンダムMk-Ⅱの初期設定名称。
- ガンマガンダム=リック・ディアスに続く、アナハイム・エレクトロニクス社の可変試作モビルスーツ(MS)。本項で解説。
機体データ
型式番号 | MSN-001 |
---|---|
所属 | アナハイム・エレクトロニクス |
開発 | アナハイム・エレクトロニクス |
生産形態 | 計画機あるいは試作機 |
頭頂高 | 19.6m |
本体重量 | 32.5t |
全備重量 | 65.5t |
総出力 | 2,190kW |
スラスター推力 | 100,400kg |
センサー有効半径 | 11,200m |
装甲材質 | 不明 |
固定武装 | 60mmバルカン砲×2、ビーム・サーベル×2、シールド |
携行武装 | ビーム・ライフル |
※スペックは弐号機準拠。
機体説明
型式番号MSN-001。アナハイム・エレクトロニクス社で開発が行われていた可変試作MS。
現在のカトキハジメがデザインした姿としての初出は2006年に発売された『ガンダムMSグラフィカ』。
リック・ディアス開発後に試作された白兵戦用機のフレームをベースとし、他のエゥーゴ系MSとの互換性を維持しつつ、アナハイム社独自のムーバブルフレームを組み込んで開発が進められた。
完成していれば後のΖガンダムに勝るとも劣らない汎用性と高い整備性を持つ傑作機となる筈だったが、シミュレーターを用いたテストの結果、ムーバブルフレームの強度が可変機構に耐えきれず破損してしまう事が発覚(『機動戦士ガンダムUC テスタメント』に収録された『デルタの鼓動』冒頭にて描写されている)。その他、バインダーの強度や駆動系にも問題が生じ、開発は一時凍結された。
その後、ガンダムMk-Ⅱの奪取によって得られたデータを元に可変機構を排除する形で再設計され、運動性・機動性の向上を目的とした実験機『百式』として日の目を見た他、第一次ネオ・ジオン抗争後にΖタイプの技術を流用することで可変機としての開発が再開し、『デルタプラス』が完成することとなった。可変機構も後のΖガンダム(厳密にはそのウェイブシューターやΖプラス)に近く、その設計は後のエゥーゴ系可変MSの礎となった事が窺える。
ちなみにデルタプラスの戦闘シミュレーター内には本機のデータが内蔵されており、パイロットAIはあの男の戦闘データを使用している。
PS3版『機動戦士ガンダムUC』で戦うことができ、『機動戦士ガンダムUC MSV 楔』に収録された『仮想敵機 デルタガンダム』では『HGUC デルタガンダム』の説明書に書かれた内容が漫画化されている。
また、デルタプラス建造時に本機も建造されてテスト飛行を行ったとされる証言もあるがアナハイム社は正式な回答をしておらず(『HGUC デルタプラス』より)、その存在はネット上のCGモデルのみでしか確認できていない(『ガンダムMSグラフィカ』より)。
なお、『ガンダムMSグラフィカ』以前の作品では「百式=デルタガンダム」と扱われるケースもあった。
武装
頭部60mmバルカン砲
連邦系MS伝統の牽制用機関砲。
ビーム・サーベル
シールド内側に2基を装備。変形時にはビームガンとして使用可能だが、威力は低い。
ビーム・ライフル
型式番号XBR-M87A4。
可変機構対応型として開発された試作品で、2つのタイプのEパックを併用するデュアルサプライシステムが採用されている。また、銃口からビーム刃を発生させるビーム・ベイオネット機構も内蔵されている。本機と違って実際に制作されており、後にガンダムMk-Ⅲ用の主兵装として転用された。
シールド
左腕に装備。本機に装備されるものはΖプラス等と同様、先端にセンサーを内蔵したものとなっているため、防御兵装としての運用能力は低い。
バリエーション
デルタガンダム弐号機
型式番号MSN-001-2。
ガンダムフロント東京内の有料上映ブース『DOME-G』用に設定された機体。
宇宙世紀0087年11月にアナハイム社がカラバ向けに行ったプレゼンに登場した機体で、実機は建造されていない(作中でも機体納入は調整の関係で遅れると説明されている)。
データ上のパイロットがシャア・アズナブルに設定されていたためか、機体カラーは真紅を基調としたものになっている。耐ビームコーティングについての記述がある事から、この赤い塗装は後にガンダムMk-Ⅲ 8号機にも施されたエマルジョン塗装の廉価モデルと思われる。また、背部のバインダーは原型機より軽量化されているとの事。武装は原型機のものに加え、新たにクレイ・バズーカが追加されている。
百式
型式番号MSN-00100。
アニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場。
デルタガンダムの変形機構をオミットする形で完成した機体。
詳細は百式を参照。
デルタプラス
型式番号MSN-001A1。
小説・アニメ『機動戦士ガンダムUC』に登場。
百式の原型機であるデルタガンダムの量産試作機。
詳細はデルタプラスを参照。
ガンダムデルタカイ
型式番号MSN-001X。
漫画『機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ』に登場。
デルタプラスをベースに追加兵装を装備し、パイロットに擬似的にニュータイプ能力を付与する「n_i_t_r_o」システムを搭載した試作機。
詳細はガンダムデルタカイを参照。
百万式
型式番号MSN-001M。
アニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場。
デルタガンダムに百式やメガライダーの要素などを盛り込む形でサカイ・ミナトが製作したカスタムガンプラ。宮里学園のスドウ・シュンスケが使用した。
詳細は百万式を参照。
ガンプラ
HGUCで発売。変形は差し替え式で金メッキ塗装。関節部のABSパーツは一部HGUCデルタプラスから流用している。
色替えとなる弐号機はガンダムフロント東京限定で発売された。ガンダムフロント東京閉店後は入手困難となっていたが、2024年5月3日に後継となるガンダムベース東京限定品として事実上の再販が行われる事になった。ただ、箱絵はプレミアムバンダイ限定品のようなモノクロになってしまったため、それを残念がる声も(似たような事例はΖプラステスト機イメージカラーにもあった)。
関連タグ
アナハイム・ガンダム(ギリシア文字系)