ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

がんばれニコニコ運営

がんばれにこにこうんえい

2024年6月8日にニコニコ動画がサイバー攻撃を受けたことにより機能停止に陥ったことによる、ニコニコファンの想いがつまったタグである。
目次 [非表示]

事件概要

2024年6月8日3時23分頃、ニコニコ動画にて大規模な障害が発生した。これに伴い6:00頃にニコニコの各種サービスの利用停止に至った。また、同時期にはドワンゴの親会社であるKADOKAWAでも、8日未明からグループ内の複数のサーバーにもアクセスできないといった障害が発生しているとの報告があった(9日に発表)。

これらの一件は後に大規模なサイバー攻撃を受けていることが判明した。調査と対策を進めているものの、サイバー攻撃の影響を完全に排除できたと確信し、安全が確認されるまで、復旧に着手できないことから、少なくとも週末中(6月8、9日)は復旧の見込みが無いという。なお、クレジットカード情報の漏洩は確認されていないとしている。


これに伴い、公式はYouTubeに、生主とリスナーはTwitchツイキャスふわっちなどに避難した。


週末明けとなった6月10日になっても復旧には至っておらず、10時45分時点でもサイバー攻撃は続いているという。ニコニコチャンネルでコンテンツの配信を行うユーザーに向けてのメールでは、障害発生のお知らせと合わせ「24年6月16日(日)までの生放送配信や動画投稿、ブロマガ(記事)投稿などのコンテンツ配信をご予定されております場合、一時中止の対応をいただきますようお願いいたします」と呼びかけている。これによりニコニコ動画で6月10日~6月16日に放送・配信される予定であった番組は中止を余儀無くされた。


さらに、系列の角川ドワンゴ学園が運営する広域通信制高校「N高校・S高校」(N/S高)にも影響が出ている。学習アプリ「N予備校」が利用できない状況で、6月10日午前時点で「現在も映像学習やレポート提出などすべてのサービスが利用できない状況」。レポートは提出期限を延長するとしている。


公式番組『月刊ニコニコインフォ』も、6月11日20時予定分は規模を縮小してYouTubeおよびXで放送されることになった。


ニコニコ漫画の公式からの告知で『お手元のタブレット・スマートフォンにインストール済みのアプリはそのままでお待ちいただけますようお願い申し上げます。

アンインストールしてしまいますと、お気に入り登録情報・保有コイン・購入済みエピソード等のアカウント情報が復旧できなくなる可能性がございます。復旧方法につきましては、メンテナンス解除にあわせてご案内いたします。ニコニコ漫画アプリでは、メールアドレス等のお客さま個人を特定する情報を保持しておりませんのでご安心ください。』という告知が出ており、他のアプリもそのまま保持しておくのが無難と思われる。


6月14日発表によると、復旧には、封鎖したサーバーの中身を1つずつ確認して、無事なデータを救出し、救出したデータを使って安全な環境下でニコニコ動画とニコニコ生放送のシステムを再構築するといった作業を要することから、正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第では1か月以上かかる見込みであるとのこと。この時点で最初期のサービス「ニコニコ動画(Re:仮)」のみ閲覧可能となっている。また、同日には、7月末まで、ニコニコ生放送・ニコニコチャンネルを利用した、ニコニコ公式の生放送番組・チャンネル生放送番組を中止すると発表した。


確認されている被害状況

無事だったもの

社外ネットワーク上に存在するニコニコ動画の全データ(動画・コメント・システムなど)

社外ネットワーク上に存在するニコニコ生放送のシステム

社外ネットワーク上のニコニコのバックアップデータ


被害が出てしまったもの

kadokawaホストサーバー内に存在したニコニコ生放送のタイムシフトデータ

kadokawaグループのホストコンピュータ兼サーバー(更なる被害防止の為社内の機材のケーブル類を全て物理切断した為、kadokawaグループの全システム完全ダウン)



経過

6月8日

  • 「ニコニコ」のサービス全般で正常に利用できない不具合および社内システムの一部に障害が発生したため、調査を開始。
  • 障害の原因がランサムウェアによる暗号化であることを確認。「ニコニコ」のサービス全般および社内業務システムの一部を利用停止しサーバーをシャットダウン並びにkadokawaが所有する全てのサーバーのLANケーブル及び電源ケーブルの物理切断を実施。
  • 対策本部を設置。
  • 第一報「ニコニコサービスが利用できない状況について」公表。

6月9日

  • 警察へ連絡および外部専門機関へ打診。
  • 歌舞伎座オフィスを閉鎖
  • KADOKAWAより「KADOKAWAグループの複数ウェブサイトにおける障害の発生について」公表

6月10日

  • 個人情報保護委員会に報告(初報)。
  • 第二報「ニコニコサービスが利用できない状況について」公表。

6月12日

  • 関東財務局(金融庁)に障害発生を報告。

6月14日

  • 第三報「当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び」公表。

反応

障害発生を受けて、Xでは「#がんばれニコニコ運営」のハッシュタグをつけた応援メッセージや応援イラストなどの投稿が相次いでいる。また、YouTubeアカウント「ニコニコニュース」では、「サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所」として最新情報を伝える生配信を行っている。


ちなみにニコニコで例のアレが閲覧できなくなったことにより、一斉にTwitterに例のアレの切り抜きが投稿されるという地獄のような弊害(?)が発生。それに伴い、あいつのトレンド入りする頻度が増えている。


ニコニコに動画をアップロードしていた人の中には、YouTubeなどの別の動画サイトにニコニコにアップロードしていた動画を「運搬」する人も割と早期からいるようだ。


余談

同時期に小説家になろうカクヨムハーメルンといったネット小説サイトでもサイバー攻撃の被害が確認されている。


関連動画

サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所(YouTube・ニコニコニュース)


サイバー攻撃の被害報告動画


関連タグ

サブカル関連の事件・騒動の記事一覧

ニコニコ動画 ドワンゴ

不正アクセス ランサムウェア

サイバー攻撃

東映アニメ不正アクセス事件

関連記事

親記事

サブカル関連の事件・騒動の記事一覧 さぶかるかんれんのじけんそうどうのきじいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 43229

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました