みちのく
0
みちのく
主に東北地方のこと。特に明治時代に分割される前の陸奥国だった地域を指す。
「みちのく」とは
律令国制度において明治時代に分割されるまで陸奥国に属していた現在の青森県・岩手県・宮城県・福島県・秋田県北東部(現在の鹿角市、小坂町)あたりが該当する。
国鉄時代には列車の愛称としても用いられたがこちらについては「みちのく(列車名)」を参照。
「みちのく」の由来
この地域は飛鳥時代後期の文武天皇(元明天皇の皇子、聖武天皇の父)期の701年(大宝元年)に制定された大宝律令によって「陸奥国(むつのくに)」と制定され奥州とも呼ばれた。陸奥国とは(制定当時の都だった藤原京やのちの平城京・平安京など)都から見て遠い国という意味の「道の奥」という意味で「みちのおく」から音変化して「みちのく」となったとされる。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です