ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

カナダのアイマックス・コーポレーションが開発した動画フィルムの規格及びその映写システムはIMAXを参照。


概要

1990年ゲームボーイ専用ソフトの『ドラゴンテール』でゲーム業界に参入。テーブルゲームやギャンブルを題材にしたゲームを多くリリースするかたわら、データイーストのアーケードゲーム作品『デスブレイド』の移植や『爆れつハンター』のセガサターン版も開発。ゲームクリエイター専門学校である「アイマックスアカデミー」の経営も行っていた。1998年に倒産。


発売したゲーム

  • ドラゴンテール(1990年12月13日、ゲームボーイ)
  • ファミコン将棋竜王戦(1991年2月15日、ファミリーコンピュータ)
  • 相撲ファイター 東海道場所(1991年4月26日、ゲームボーイ) -開発はKIDが担当。
  • ファミコン囲碁入門(1991年11月29日、ファミリーコンピュータ)
  • 冒険男爵ドン サン=ハート編(1992年1月4日、PCエンジン)
  • ネイビーブルー(1992年2月14日、ファミリーコンピュータ) -ユースがゲームボーイで発売していた同名タイトルの移植版。
  • スーパー将棋(1992年6月19日、スーパーファミコン)
  • スーパー麻雀(1992年8月22日、スーパーファミコン)
  • デュアルオーブ(1993年4月16日、スーパーファミコン)
  • デスブレイド(1993年7月16日、スーパーファミコン)
  • スーパー競馬(1993年8月10日、スーパーファミコン) -フジテレビで放送されていた同名競馬番組とのタイアップ作品。
  • スーパー麻雀2 本格4人打ち(1993年12月2日、スーパーファミコン)
  • 詰将棋 問題提供「将棋世界」(1994年4月15日、ゲームボーイ) -将棋専門雑誌「将棋世界」とのタイアップ作品。
  • スーパー将棋2(1994年6月17日、スーパーファミコン)
  • パチスロワールドカップ'94(1994年7月29日、ゲームボーイ)
  • SUPER!!パチンコ(1994年7月29日、スーパーファミコン)
  • スーパー高校野球 一球入魂(1994年8月5日、スーパーファミコン)
  • スーパー花札(1994年8月5日、スーパーファミコン)
  • スーパー麻雀3 辛口(1994年11月25日、スーパーファミコン)
  • どっすん!岩石バトル(1994年12月16日、スーパーファミコン)
  • デュアルオーブ2(1994年12月29日、スーパーファミコン)
  • スーパー競馬2(1995年5月19日、スーパーファミコン)
  • スーパー競輪(1995年7月14日、スーパーファミコン)
  • インスマウスの館(1995年10月13日、バーチャルボーイ)
  • スーパー花札2(1995年10月20日、スーパーファミコン)
  • B.B.GUN(1995年12月1日、スーパーファミコン) -サバイバルゲームを題材にしたゲームで、タイトル名は「Ball Bullet Gun」の略。
  • スーパー将棋3 棋太平(1995年12月29日、スーパーファミコン)
  • アイレムアーケードクラシックス(1996年4月26日、セガサターンプレイステーション) -アイレムのアーケードゲームである10ヤードファイト、ジッピーレース、スパルタンXの3作品を収録。
  • 爆れつハンター(1996年4月26日、セガサターン)
  • 花札グラフィティー 恋々物語(1996年5月10日、プレイステーション)
  • サイバードール(1996年8月9日、セガサターン)
  • WORMS(1997年2月28日、プレイステーション/1997年3月14日、セガサターン)
  • 大海信長伝 下天2(1997年6月6日、プレイステーション) -ホクショーがパソコンで発売していた同名シミュレーションゲームの移植版。
  • アイマックス将棋Ⅱ(1997年10月9日、プレイステーション)
  • カンヅメモンスター(1998年3月27日、ゲームボーイ)
  • 日刊べるとも倶楽部(1998年6月6日、ゲームボーイ) -パッケージにはVol.1との表記があったが、続編は発売されていない。
  • 花と龍(1998年8月13日、プレイステーション)

関連タグ

企業 ゲームメーカー

スターフィッシュ -『カンヅメモンスター』の続編『カンヅメモンスターパフェ』を発売。

関連記事

親記事

ゲームメーカー げーむめーかー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2180

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました