ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アースガルズ

あーすがるず

アースガルズとは、ゲームシリーズ「ワイルドアームズ」に登場するゴーレムである。 名前の由来は北欧神話に登場するアース神族の王国「アスガルド」から。
目次 [非表示]

曖昧さ回避


ワイルドアームズシリーズ

金子彰史氏が手掛けたゲームシリーズ「ワイルドアームズ」に登場する「神々の砦」または「載天神城」の異名を取るゴーレム(巨大ロボット)。

タイトルによって細かい設定や開発経緯等に差異が見られるが、バッファローを思わせる角や、両腕、もしくは片腕に対消滅バリアジェネレイターを搭載した防御重視の設計思想等は共通である。


名前の由来は北欧神話に登場するアース神族の王国「アスガルド」より。


ワイルドアームズ/ワイルドアームズ アルターコード:F

006黒歴史 2

かつて魔族との大戦に於いて人間とエルゥの技術を結集した結果建造された8機のゴーレムの内の一機。

両腕に搭載された対消滅バリアは、その名が示す通り触れた対象を消滅させる攻防一体の装備である。

また機体構造も堅牢であり、白兵戦能力も高いなど、数あるゴーレムの中でも特にトータルバランスに優れた機体と言える。

魔族との戦いの後、「巨人のゆりかご」に封印されていたが、それから1000年後、復活した魔族に対抗するべく、魔族の居城たる要塞「フォトスフィア」へ向かう手段を探していたロディ・ラグナイトらによって発掘された。

当初は起動すらままならない状態であったが、セシリア・レイン・アーデルハイドと心を通わせた結果起動。共に魔族と戦う仲間となる。


ワイルドアームズ セカンドイグニッション

アースガルズ!!アースガルズ防衛隊

不死族ノーブルレッドが建造したゴーレム。バリエーションに後期改良試作機「アースガルズ2」がある。

基本スペックに優れており、搭載された対消滅バリアはファルガイアの大陸すら破壊し得る武装を持つゴーレム「ルシファア」の対地攻撃すらも防ぎきる事が出来る。

ロードブレイザーの巻き起こした「焔の災厄」に於いて複数機が投入されているが、有効打足り得なかった。

アナスタシア・ルン・ヴァレリアが焔の災厄を退けた後に現存する機体は、アーミティッジ家の保管していた機体のみ。

ノーブルレッド唯一の生き残りであるマリアベル・アーミティッジによって、侵食異世界との戦いに於いて用いられた。


ワイルドアームズ アドヴァンスドサード

センシティブな作品アースガルズ

ファルガイアの改造を目論む預言者が一人、ミレディ・ヴァレンティが創造したゴーレム。

搭載されたジェミニ回路の効果による自己学習機能を備え、戦いを経験する毎に成長し、強化されていく。

預言者の護衛と防御を重視した機能とプログラムを持ち、搭載された対消滅バリアはそれを体現する機能であると言える。

ヴァージニア・マックスウェルらと幾度も銃と拳を交え、言語機能を得るのみならず最終的には人間らしい感情を獲得。その性格はコンセプトに由来する「防御と護衛」をベースとし、創造主に絶対の服従と忠誠を貫く武人肌。

WAシリーズでは初の等身大サイズ(250cm)で且つ敵キャラクター。


WAMMでも登場し、預言者の手先として相対する。


ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター

WA:4th17周年ッ!(イラスト左側の女性)

議会騎士団特務局ブリューナクの副長ファルメル・アリアンロッドが異名にして異能力。他作品とは異なり、ゴーレムではなく異名・能力名としてアースガルズ(神々の砦)の名が用いられている。

盾として使える物を媒体に発動し、ファルメルの「対象を守る」という意志の強さによってその保護能力が比例して増大する。

理論上は核攻撃すら塞ぎ止め得る程の防御力を発揮する事が出来るとされる。


ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード

ディーン&アースガルズ12000年後

12000年前の戦争で開発されたゴーレム。

ベルーニ族穏健派の最大戦力たる天路歴程(ピルグリム・プログレス)号の戦力として強硬派からアヴリル・ヴァン・フルールを奪取するが、この際追手を振り切る目的でアヴリルを左腕ごとパージし、「神々の砦」に落下した事から、ディーンの物語が始まる事になる。

強硬派の罠によって危機に陥ったディーンらを救うべく強硬派の本拠たるロクス・ソルス艦橋に突入ししバーソロミューと共に追撃を振り切りディーン一行を天路歴程号へ導き、以降は彼らと共に戦う仲間となる。

左腕が失われている為、回転機構が付いた右腕のみの隻腕で戦うが、それでも発揮する戦闘能力は高く、並大抵の敵ならカスタム無しでも圧勝できる。

ラスボス戦直前ではヴォルスングが起動させたゴーレム「ヨトゥンヘイム」との戦いで失われたはずの左腕と天路歴程号から射出された専用ARMを装備し、ヨトゥンヘイムと激戦を繰り広げる。

顔は一見鼻と口が無いマスク顔に見えるが、その中には人面顔が隠されており、WA3のアースガルズの様に表情を作る事ができる。


ちなみに金子彰史氏には「アースガルズが手にするのは武器以外の何か」という自分ルールを持っており、WA5でアースガルズが武器を手にするという原案を見た時は衝撃を受けたらしい。


ワイルドアームズ クロスファイア

武器商人ヴァイスハイトが自らの野望のための戦力とするべく建造したゴーレム。

アースガルズはその内の実験機体であり、改良型や量産型といったバリエーションが存在する。

WA3とWA4のアースガルズと同様、等身大サイズで敵キャラクター。


戦姫絶唱シンフォギア

センシティブな作品

金子彰史氏が脚本を手掛けるワイルドアームズシリーズのパロディネタが散りばめられたアニメシリーズ「戦記絶唱シンフォギア」に於いてもアースガルズの表記は存在する。

それは、同作シリーズ1期のラスボスであるフィーネの扱う技の一つである「ASGARD」。

ネフシュタンの鎧のムチを以って陣を組み上げ防御フィールドとする技であり、重ねて展開する事で防御力を向上させる事ができる。


関連項目

ワイルドアームズ

戦姫絶唱シンフォギア


北欧神話

アスガルド


ゴーレム

巨大ロボット

バリア

関連記事

親記事

ワイルドアームズ わいるどあーむず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 45466

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました