ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カスケードン

3

かすけーどん

カスケードンとは特撮番組「ビーロボカブタック」に登場するキャラクターである。(メイン画像左側)

人物

第10話に登場。スターピースがとある怪獣の人形に宿った事で等身大の姿となった上に自我を持ち実体化した姿。右足の裏には「とおる」と書かれている。

その正体は6年前、蔵之助の友達だった日野とおる君という少年の持っていたおもちゃで、当時蔵之助はカスケードンの役でとおる君の持つ「ヒーローマン」という人形と人形遊びをしていた物だった。

二人の遊ぶ時間は決まって15時から17時の間であり、その時間に沿って実体化できる時間も15時から17時の間のみ。

それからとおる君は引っ越す事となり友情の証として蔵之助にカスケードンをプレゼントしようとしていたが、途中で交通事故に遭いとおる君は他界してしまい、さらにその事故により人形は行方不明となってしまう。

そして6年後の現在において「もっと遊びたかった」という想いがスターピースにより人形に自我と実体を与えて姿を現した。

弱点はヒーローマンの技「ヒーローマンパンチ」で、蔵之助はとおる君の両親の家に行き、ヒーローマンの人形をカブタックに託し、トビマスカイを装着してブットビカブタックとなったカブタックによるヒーローマンパンチにより元の人形へと戻った。

その後、スターピースを外されたカスケードンの人形はヒーローマンの人形と共にとおる君のお墓へ飾られた。

ちなみに、そのスターピースは本物だったためカブタックとは蔵之助に『亡くなったとおる君を生き返らせる事』に使うのを勧めるが、蔵之助は『いきなり生き返らせたら天国で暮らしてるとおる君に迷惑がかかるから』ということで、『巨大化したカスケードンによって滅茶苦茶になってしまった街を元通りにする』という願いのためにスターピースを使った。

「とおる君、僕にはとおる君みたいに素敵な友達、いっぱいできたよ」

「だからこれは、君が持ってて…」

余談

スーツのマスク部分はのちに『特捜戦隊デカレンジャー』のビース星人ビーリングに流用された。

また劇中に登場したヒーローマンの人形は、バンダイから発売されていた「サウンドバトラーシリーズ ウルトラマン」を改造したもの。

関連タグ

ビーロボカブタック スターピース(ビーロボカブタック)

クラーケンマイナソー:『騎士竜戦隊リュウソウジャー』に登場するマイナソーの一種でこちらもカスケードンと同じく遊びたい(とある父親が息子に対して)という想いが元となって現れた怪物である。

妄想ウルトラセブン:『ウルトラマン80』に登場する怪獣の一種。こちらも少年の想いにより実体化した人形である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 六年間待ってた怪獣

    ビーロボカブタック10話の『夕陽に消える怪獣』が2021年に期間限定でYouTubeで配信されてたのを改めて見て、ある意味悲劇の悪役でもあるカスケードン視点の話を書いてみたくて書いてみました(内容とかはアレですが) リアタイで見てて、子供心ながら悲しかったエピソードです。 くらのすけ君が友達を生き返らせるのでは無く、町を元に戻した事は子供心ながらそれで良かったかもしれないって感じました。 カブタックの話なのにカスケードンの方が目立っててあまりカブタック達が出てこないのはすいま千円。
  • 新・スパロボ風戦闘前会話

    vsカスケードン(ビーロボカブタック)

    第10話「夕陽に消える怪獣」より。 今回は前々からリクエストのあった、コメディ系メタルヒーローから(本物になった)怪獣の玩具です。この作品らしい暖かさがありましたね。
  • ミラクルクロスゾーン

    ミラクルクロスゾーン VSカスケードン (ビーロボカブタック)

    ビーロボカブタックに出てくる悲しき怪獣です。 設定故に蔵之助君がヒーローマンのフィギュアを持って来るまで時間稼ぎをする為に戦ってるって設定です。 リアタイで見てて、子供心ながら悲しかったものの最後の展開は納得でした。 カブタックが構えてるヒーローマンのフィギュアに気づいたカスケードンがこの時を待っていたかのように立ち尽くすのが印象的でした。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

カスケードン
3
編集履歴
カスケードン
3
編集履歴