「かァぶゥきィまァん、さァんじょうッ!」
あらすじ
殺人事件を調査中であった冴えないニューヨーク市警察の刑事ハリー・グリスワルドは、歌舞伎公演を観覧中、銃撃事件に巻き込まれる。
その銃撃戦の最中、瀕死の歌舞伎役者サトーにキスをされたハリーは突然歌舞伎の力に目覚めてカブキマンへと変身する。
概要
1990年にアメリカで公開されたB級コメディ映画。アメリカではPG-13作品。
原題は『Sgt. Kabukiman NYPD』で、直訳すると「カブキマン ニューヨーク市警察巡査部長」。
『悪魔の毒々モンスター』でおなじみトロマ・エンターテインメント(Troma Entertainment)が製作し、ロイド・カウフマンが監督した作品。
『未来忍者 慶雲機忍外伝』に続くナムコの映画参入第2弾作品でもあるが、現在は黒歴史なのか表立って語られることは無い(後述、余談を参考のこと)。
また、出資にはギャガ・コミュニケーションズ(現・ギャガ株式会社)も関わっているが、HPの全作品一覧には存在しない(株式上場する以前の作品は全て存在しないが)。
トロマらしいエロ・グロ・ナンセンス(エロとグロは他作品に比べて控え目)、および誤った日本観のオンパレードで、失笑できること請け合いである。
ただ唯一、何故かピエロに変身した主人公が悪人らに追い掛けられるシーンだけは、B級作品ながらよく出来ている。
のちの『悪魔の毒々モンスター/新世紀絶叫バトル』にもカブキマンが登場している。
余談
- 当時ギャガの宣伝マンであった黒川文雄が今作品の宣伝を担当しているが、作品の自虐的な宣伝により書かれたスポーツ新聞の見出し「ナムコ初製作映画『カブキマン』お蔵入りの危機!?」に当時のナムコ社長中村雅哉が激怒、黒川は経緯書と謝罪文を書いて渡したという。
- ED曲の一つとしてカブキロックスが「お夏狂乱」を提供している。
- 1991年にアニメシリーズ作品化される予定があったが中止になっている(プロモーション映像だけは存在)。
関連動画
映画予告
アニメ版プロモ