ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

いまここに、三重連太陽系で生まれ、地球で育ったふたりの少年による、純地球製の新たなる鉄の守護神<ガオガイゴー>が誕生した!


概要編集

 ニューロメカノイド『覚醒人凱号』を核とし、3機の『ガオーマシン』と『ファイナルフュージョン』して生まれた次世代型勇者王。

『勇者王量産計画』から派生した集大成と云える。


 正式名称よりも『阿嘉松』は特有のネーミングセンスで『牙王凱号』と当て字を(心で)呼ぶ。


 宇宙の生存権を巡る『ソール11遊星主』との最終決戦後、『ガッツィ・ギャラクシー・ガード』主要メンバーや『勇者ロボ』達が『三重連太陽系』に留まり地球圏に未帰還となる中、残留した『ガッツィ・ギャラクシー・ガードスタッフ』と『(有)アカマツ工業』が国連草案の『Z計画』に基づき共同製作。

本来、専用『ガオーマシン』を開発予定だったが、阿嘉松は特有の発想であえて新規開発よりも偉大な父や叔父の伝統を堂々と活用してやれば良いと設計、製作した『ガオーマシン』を流用する発想に転換した。これは歴代コアロボにもあった換装システムを導入したことにより実現したものである。


 基本部分は準じているものの、その内部構造は古生細菌『リンカージェル』を含むハイブリッド動力に置き換えた。本来異なる技術体系に属する『ニューロノイド』と『メカノイド』の技術が融合した全く新しいタイプと言っても過言ではない。従来の『ヘッドダイバー』による『デュアルカインド』でも動くほか、『星の子供たち』の『浄解』能力の付与により性能を最大限に引き出せるのが大きい。ただし後者に関してはイレギュラーによって星の子供たちが緊急搭乗して初めて発覚した出来事であるため、本来想定していた戦闘能力は『ガオファイガー』よりもやや劣るスペックと考えられる。


 またパイロットにはヘッドダイバーやそれに準ずる適性に加えデュアルカインドによる操縦が必須にはなるものの、そもそもパイロットに技術・倫理・適性といったあらゆる面の影響で量産の目処が立っていないGストーンサイボーグを必要としたガオファイガーと比較して前提条件がかなり緩和されたため、量産前提の地球製ガオガイガーとしては大きく改善されたといってよい。

動力源に関してもリンカージェルとGストーンとのハイブリットとなったため、残存数の少なくなったGストーンの使用を最小限に抑えるとともにGリキッド循環を効率よく行うことに成功している。


 操縦は『ニューロノイド』と同様にコックピット操縦だが、『セリブヘッド』や『ウームヘッド』何れにも『ジェル』を衝撃緩衝材として機能させ、『アナライズ』や各部分の操縦に『ボイスコマンド』を併用、それらに対応するためパイロットは『ダイブスーツ』を装着する。


 合体する『ガオーマシン』は基本的に『ガオファイガー』基準だが、『ガイゴー』にはリングジェネレイターが存在せず(ニューロノイドを基にしているため。本来なら新規のガオーマシンに搭載する予定だった)、『ステルスガオーⅢ』ではなく『』を優先的に運用。結果的に『スターガオガイガー』と『ガオファイガー』でズレたマシンのナンバリングが揃う。ステルスⅡは基本的にスターガオガイガーに装備されていたものと同様ではあるものの技術向上によって機体の軽量化が実現、重量バランスが改善したため地球上での運用も可能としている。


 基本的な四肢は『ガオファイガー』だが、Ⅱと合体している関係上ヘッドガードと両腕は『ガオガイガー』のもの。Ⅲも『ガオガイゴー』の予備機として常に使えるように整備され、同じ仕様になる。予備機扱いから非常時のみで、リングが無い分Ⅱ合体時より戦闘能力が低下する。


 『ステルスガオー』は本体背部の『グリアノイド』に直接接続され、その両腕は他の『GGGメカノイド』とは異なり『ステルス』を上から回り込んで押さえつける形で折り畳まれ、必要に応じ前面展開しサブアームとして運用。下部腕で敵を押さえ『シナプス弾撃』を叩き込む。『ステルスガオーⅡ』に備える『ギャレオン』の鬣となるブレストガードはデッドウェイトとなるため、通常はその部分は取り外される。

 構造上『プログラムリング』は生成不可で、『F.F』用プログラムは光学回線による無線転送だが、木星で発生した異常電磁場『インビジブル・バースト』の影響下での電磁波障害により地球圏全域だけに留まらず木星を中心とした宙域全体で無線が使用不能となった際有線に変更、変形開始と同時に通信ケーブルが切り離される。木星圏決戦後、電磁波の影響が消滅してからは再び無線転送に切り替わった。


 しかし、この複合が結果的に稼働時間に制限を齎し、ジェルが急速劣化した場合全機能が停止する弱点が発生。循環透析機能は標準装備だが、現状全力稼働した際の劣化速度に透析が追いつかない事態が起きる。あくまでフルパワーを長時間発揮し続けた場合の話であり、通常の稼働や短期出力上昇時は問題は無い。ただし合体が必要な局面は全力で戦う場面が殆どとなるため、運用上無視できない欠点である。


 とはいえ、稼働時間が今までの勇者王に劣るかと訪ねられた場合は返答はNO。『覇界王』戦で、万全の体制で途中参戦した『ルネ』搭乗の『ガオファイガー』が同じタイミングでエネルギー切れを起こし、寧ろ稼働時間は長い。


 デメリットばかりではなく、『デュアルカインド』の特性により『G』と『J』の力を合わせ、各部『GSライド』と『Jジュエル』の共振により以前よりも凌駕する出力を得た盛りに盛った構成になっており、最大出力も相当な上昇を果たした。ハイブリッド構成により『重機動スーパーメカノイド』と同じだが、防御と攻撃のエネルギーを撚り合せるのではなく2つの力を合わせ、出力が従来の数倍に跳ね上がり、元来よりも遥かに強力な技となる。2つの力を融合させて銀色に輝いた後、技を放たずに共振の出力数倍状態のまま通常戦闘を行うも、片方が肉体的ダメージなどで十分な力を発揮できない状態は緊急的に片方のエネルギーだけで従来通り放てる。規格が統一されることにより『重機動スーパーメカノイド』の持てるスペックは十二分に達成している。


 木星に眠る『ザ・パワー』の奔流から出現した『覇界王』の正体を探るべく赴くも、『覇界の眷族』との戦いに侵食され2005年の、『GGG』初陣時に転移させられ『ソムニウム』一族に救われ『覇界王キングジェイダー』戦で復帰するも、タイムパラドクス回避に、その場に現れた事実を周囲の者の記憶から削除(TVシリーズの展開を曖昧にさせる)。いくら記憶や機械に干渉可能とは言え、『ベターマン・カラフラクト』まで登場し、帳尻合わせで『原種大戦』下でも大分暗躍しており、彼ら以外の存在や機械にも色々多大干渉する『ユーヤ』すら愚痴を溢すが、ある意味最終決戦で彼らが起こした伏線とも云える。


 覇界王との決戦に参加した『ギャレオン』はこの時代から来訪。


基本データ編集

 形式番号:GBR-21

 所属:ガッツィ・グローバル・ガード

 開発:ガッツィ・グローバル・ガード、㈲アカマツ工業

 種別:ニューロメカノイド

 コンピューター:ヴァルナー及び高等動物12頭分

 全高:?

 全備重量:?

 最大出力:?

 最大走行速度:?

 最大飛行速度:?

 動力:GSライド、リンカージェル

 ヘッドダイバー:天海護、戒道幾巳、蒼斧螢汰、彩火乃紀

 装備:

    ブロウクンファントム

    プロテクトウォール

    プラズマホールド

    ドリルニー

 専用ハイパーツール:

    ディバイディングドライバー

    ディメンジョンプライヤー

    モレキュルプラーネ

    ゴルディオンモーター

 技:

   シナプス弾撃

   ヘル・アンド・ヘブン

    




関連タグ編集

覇界王~ガオガイガー対ベターマン~


ガオガイガー

ガオファイガー




















機密事項故に詳細注意!

















 生体ユニットには『Gストーンサイボーグ』ヴァルナーが、『ニューロサイボーグ化』された状態で搭載。理由として『インビシブルバースト』により生体維持が困難。凱号が起動実験中にヒューストン沖に墜落して以降、電磁波防御や水中活動への改良を余儀なくされた。

その二つの問題を一度に解決する結果が『ヴァルナー』を中枢に迎え入れるニューロサイボーグ化だったのである。奇しくも『ギャレオン』に近い仕様となったのは偶然なのだろうか。そのため非常時には独自に行動できるようになったのも改良点であった。

ただし、この改良により『ガオファイガー』に近い仕様となったため、量産の際にはヴァルナーの思考をコピーしたAI制御に差し替えられると考えられる。


 嘗て飼育員だった『風祭スミレ』も事前に知らされ『凱号』に対して想いを馳せていた。

関連記事

親記事

ガッツィ・グローバル・ガード がっつぃぐろーばるがーどおよびすりーじー

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 92774

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました