概要
『モンスターハンター4』で初登場となるモンスター。
蛇のような外見が特徴で、別名も「絞蛇竜(こうだりゅう)」。
「蛇竜種」という新しいカテゴリーに属している。
その種に偽り無く、とにかく長い。アカムトルムやグラビモスのような威圧感は無いが、長さだけなら大型モンスター最長である。
蛇のような外見に違わず、神経毒を注入する毒牙、長大な体躯を駆使したトリッキーな戦法を繰り出す。
背中と尻尾には「鳴甲」という特殊な甲殻がある。ここから特殊な音波を発して敵の動きを止めたり、時には尻尾の鳴甲の一部を周囲にばらまき、自分の体から発する音と共振させて音波の効果範囲を広げてくることもある(ん?そういえば前にもこんなことするヤツがいたような…)。なお、ガララアジャラの音波に共振した鳴甲は破裂し、被弾するとダメージ&気絶が確定する。
ガララアジャラの数ある攻撃の中でも最も危険なものは、音波で動きを封じられたり気絶したハンターを囲い込み、そのまま地中へ潜り突き上げてくる攻撃。
ガード不可能な上、生半可な防御力では即死してしまうほどの特大ダメージであり、多くのハンターが初戦でこの攻撃によってキャンプ送りにされたことだろう。
また、ヘビをモチーフとしている事や別名の響きから察せる通り拘束攻撃も持ち合わせており、
長い溜め動作の後、手繰り寄せる様に尻尾を薙ぎ払う行動から派生する。
中~遠距離に対してかなりの広範囲な上に予備動作の長さも相まって
回避タイミングが掴みにくい所が厄介。
そして被弾してしまうとガララアジャラの懐まで引き寄せられ…
その別名の通り、幾重にも巻き付かれて身体をぎゅうぎゅう締め付けられる。
ただ巻き付かれただけでもギリギリ…と締め付け音が響き、その上痛めつけて楽しむが如く
輪を絞る様な動きを1秒間隔で行うため、拘束されているハンターはその度に
悲鳴を絞り出され悶える。そして8回程締め付けられた後、フィニッシュとして
上述の突き上げでトドメを刺される。
威力もさながら、マルチプレイでは拘束されたハンターを1回締め付ける度に
他のハンターにも噛み付きを放ってくるため、助けに行く側も注意が必要。
他にも、長い尻尾で相手を薙ぎ払ったり、アグナコトルのように地面を掘り進むモーションを見せている。
ジャンプ攻撃で頭に乗れるが、肝心の頭がその長い尾で囲まれているのでなかなか狙い辛い。
弱点を硬い尾で守っているという点はランスから発想を得て作られたらしい。
基本的に原生林にのみ出現するが、未知の樹海にも出現することが確認されている。
拡張版であるMH4Gにも登場。
G級では頻繁に軸合わせをしたり鳴甲を破裂させる動作のバリエーションが増えたことでやや手強い相手になっている。
・・・のだが、今作では狩猟スタイルが導入されたため、ブシドースタイルで攻撃に対してジャスト回避でいなされたりエリアルスタイルで飛ばれてこかされまくったりと、前作に比べてかなり戦いやすくなってしまっている。
亜種
詳しくはこちら。
余談
- 名前の由来は、「ガララ」は擬音、「アジャラ」はオランダ語で「蛇」を意味する「アダラ」からきている。
- 原生林の戦闘BGM「蛇行する旋律」はガララアジャラのテーマ曲でもある。
- 公式ホームページに掲載されている太刀と狩猟笛およびそれを携行するハンターの着用している防具は、このガララアジャラのものである。ガララアジャラが神経性の毒を持つことを反映して、近接武器はすべて麻痺属性となる。また、ヘビィボウガンも通常弾と散弾の装填数が多く、非常に高い性能を持つ逸品で愛用者は多い。
- 「寒気立つクチバシ」という素材が逆鱗や紅玉に匹敵するレア物。しかも、アジャラの武器・防具を作成する際に結構な個数を要求される。頭と背中の部位破壊、本体の剥ぎ取り、落し物、サブターゲット報酬と入手できる手段が豊富なのがせめてもの救いか。
- G級では「身も凍るクチバシ」が登場。相変わらずの出難さに多くのハンターが頭を抱えているとか。
- ガブラスとは特に関連性はない…と思われていたが、なんと蛇竜種という新種族が追加されたことで、ガブラスが蛇竜種へとカテゴリー変更されるというまさかの事態となった。恐らく、蛇っぽい外見のモンスターならばなんでもこの種族に当てはまるのだろう…多分。
- MHXの拡張版であるMHXXの数ヶ月前に発売されたとあるゲームのモンスターと名前が似ている為、一部のプレイヤーからはその名前がそのまま通称として用いられている。
関連画像
関連項目
ガララ・アジャラ 公式サイトでは初期は中黒点が付いていた。
ジャラランガ…よく似た名前のポケモン。