概要
「機動新世紀ガンダムX」に登場するガンダムXをベースにガンプラバトル選手権関西ブロック優勝者ヤサカ・マオが作り上げたガンプラ。
ガンダムXにプラフスキー粒子操作技術を組み込み、強襲戦闘仕様に改造した機体であり、武装の増強、機動力の強化などが行われている他、原型機には無い様々な特殊ギミックが配されている。
また、ガンダムXではL字に折りたたまれていたリフレクターがV字に改められており、頭部アンテナもX字に近いデザインとなっているなど、外観の変化も見て取れる。
ガンダムXの象徴とも言えるサテライトキャノンは「ハイパーサテライトキャノン」へと強化されており、その圧倒的破壊力はまさに「魔王」の名にふさわしいものである。
機体各部に配されたりリフレクトスラスターも本機を象徴とする装備であり、サテライトシステム使用時にはこれの作用によってユニコーンガンダムのデストロイモードのように全身が発光する。
なお、「魔王」の名称は、マオがその絶大な攻撃力と自身の名前をかけたダブルミーニングであり、その称号はサテライトシステム等の機能と共にクロスボーンガンダム魔王にも受け継がれている。
デザインは機動新世紀ガンダムXでベルティゴ等敵MSのデザインを担当した石垣純哉が担当。魔王のネーミングも「ガンダムとして違和感のある名前が作品を楽しむためのスイッチになれば」と同氏が考案したものである。
プラモデルはHGAWガンダムXのリデコとなる。
武装
ブレストバルカン
胸部に配されたバルカン砲。
ベース機であるガンダムXから受け継がれた装備であり、使用方法などに変わりはない。
シールドバスターライフル
ベース機となったガンダムXにも装備されていた専用ライフル。
シールドへの変形機構を有し、格闘戦などでは主にシールド形態で使用される。
特に特別な改造が施されているという訳ではなく、防御と射撃が同時に出来ない欠点はそのまま。
大型ビームソード
ハイパーサテライトキャノン後部に装備されたビームソード。
胸部バルカン・シールドバスターライフルと同様に基本的な運用方法は変わらないが、ハイパーサテライトキャノン用のアームを接続する事で後述の「魔王剣」を使用出来る。
ビームサーベル
左脇に増設されたビームサーベル。
大型ビームソードと比較して威力は劣るがエネルギー消費が少なく取り回しに優れる。
ミサイルポッド/バルカンポッド
腕部・脚部のハードポイントに任意で装備可能なオプション兵装。
実弾兵装故に弾数に限りがある。
リフレクトスラスター
全身に配されたエネルギー変換装置兼用の推進器。ガンダムXのエネルギーコンダクターとリフレクターの設定を応用した物。
ハイパーサテライトキャノン使用時に青く発光し、単なる推進機関としてのみならずV2ガンダムのミノフスキー・ドライブのようにプラフスキー粒子を圧縮して衝撃波のように放出する事も出来る。
ハイパーサテライトキャノン
サテライトキャノンを強化した高火力砲。サテライトキャノンと違い逆手持ちとなっており、バックパックに支持アームを介して接続しているため広い射角を誇る。
エネルギー供給方法はサテライトシステム経由の他、ソーラーシステムによってエネルギーを充填することができる。
ソーラーシステムは厳密には太陽光ではなく、フィールドのプラフスキー粒子を吸収しているのだが、それを背中のリフレクターに搭載されたソーラーパネルで実行することによって、月からのマイクロウェーブ供給無しに発射することを可能としている。
魔王剣
ハイパーサテライトキャノン損壊時の奥の手。
ソーラーシステムとサテライトシステムのエネルギーをサテライトキャノン支持アームを通じて大型ビームソードに送り込む事で使用可能となる超高出力ビームソード。
使用時にはリフレクトスラスターが赤く発光する。
ガンダムX十魔王
マオが作り上げたガンダムX魔王の発展機。ガンプラ心形流造形術が遺憾なく発揮された傑作機。
これまで攻撃力の高いビーム砲を持つ機体を使う事が多かったマオだが、十魔王はバックパックにX字のシルエットを持つ四門の「Xキャノン」を持つ。
だが、十魔王の火力はそれだけに留まらず、腰部・脚部・腕部・足先部・両手掌等、全身に増設されたビーム砲を連動することでコロニーレーザーにも匹敵する直径のビームを放つ事が出来る。
外部出演
ガンダムVSガンダムシリーズ
エクストリームバーサス2第6次解禁の追加プレリリース機体として参戦。ガンプラ心形流のガンプラはこれが初。コストは2000。
基本的には万能機だが高いワンチャン火力をもつ。
曲げ撃ちハイパーサテライトキャノン・レバー入力次第で様々な斬撃を繰り出す魔王剣といった中コスト機体とは思えないような強力な武装をもつ。ただし試合開幕時には弾数0且つリロード時間長め・覚醒時に弾数が回復しないといった制限がある。
気をつける点は先の魔王剣以外に近接迎撃武装が少なく、また降りテクにも乏しいためブースト切れ時の隙をフォローできないため自衛が難しいという、ハイリスクハイリターンな機体となっている。
なお、元がサテライトシステム搭載MSなのでこちらも1出撃に1回だけマイクロウェーブ(厳密にはプラフスキー粒子の応用)を受信して魔王剣とハイパーサテライトキャノンの弾数を回復させることができるのだが、動作終了までキャンセルするのは不可能なので使用中は隙だらけ。
追われてから使うよりも、安心して使えるときに使ったほうが得策だといえよう。
クロスブースト以降はマイクロウェーブでの魔王剣とハイパーサテライトキャノンのリロード回復が削除されてしまったが、その代わりEXバーストの弾数回復対応となった。
しかし、今度はシンプルに強力な性能ゆえに高い使用率を誇ったため、下方修正を受けることになってしまった。
続くオーバーブーストではシステムの調整により緑ロックでのダメージが低下し遠距離からのハイパーサテライトキャノンの威力が低下、曲げ撃ちこそ可能になったもののダメージの低下は大きく本機のアイデンティティの一つが弱体化。
格闘関連は格闘派生の魔王乱舞が弾数を消費せずに使えるようになり、前格闘射撃派生のハイパーサテライトキャノン接射も同様に弾数を消費しなくなったことで格闘さえ当てられれば各種弾数を気にせず高火力派生が出せるようになった。
しかし以前として降りテクなど着地や硬直を誤魔化す手段が無くそれでいてキャンセルルートの乏しさ故に大味ながら単調な攻撃しか繰り出せない本機にとって環境に入るどころか使用率も低下し全盛期の影もなくなりつつあった…
そんな中2024年7/24のアップデートにてリフレッシュ調整の対象となった、大きな内容は
・ハイパーサテライトキャノンから曲げ撃ちを削除、代わりに爆風+追加入力で2連射可能
・魔王剣には新たに2種類のアクションが追加、大きく横へ回り込んで薙ぎ払う左右コマンドとスパアマで構えた後に強烈な突進突きを繰り出す前コマンド、そして魔王剣での追従中追加入力で旧前入力のサマーソルト突きの派生も追加
(何れも追加入力での弾数消費は無し)
弱点である動きが単調で硬直の誤魔化しが出来ない点には殆どフォローを入れず、強味である魔王剣とハイパーサテライトキャノンを大幅に強化するという尖りに尖った機体性能を更に尖らせると言う思い切った上方がなされた。
結果、読み合いや細かい動きなど関係なしに全てを破壊するまさしく魔王の如き強さを手に入れ全盛期以上の勝率を叩き出した。
特に細かなテクニックは要らず逆にちょっとやそっとの読み合いも無視して叩き潰せるその性質上初心者・低級者でも勝ちやすく低ランク帯での使用率が非常に多くなった。
一方で動きの硬さは何一つ改善されていないので対策を理解しているプレイヤー相手には攻めが通りにくく、中級者はまだしも上級者が多い高ランク帯ではあまり見掛けることが無い。
しかし勝率・使用率共に爆上がりした事には変わりなく流石にやり過ぎと思われたか上方から約2ヶ月後となる10月にて数少ない回避性能である魔王剣及びハイパーサテライトキャノン追加入力時の誘導切りが削除され弱体化、だが攻撃性には一切手を加えられていないので依然として圧倒的な破壊力は健在となった。