ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ギャリソンキャップとは帽子の一種で、一般的に芯の入っていない布製の帽子で有ることが多い。

形態から舟形帽やサイドキャップとも呼ばれる。

ギャリソン(Garrison:駐屯地の) キャップ(cap:帽子)に由来する。

概要編集

一般的に、長方形または頭頂部側が円弧を描く方形の布地2枚の布を縫い合わせて、その間に頭頂部を覆う袋状の構造物が縫い付けられる。

着用状態で前から見ると舟形、或いは二等辺三角形ないし紡錘型を描くように見える。

簡単な構造で生産性が高く、また外見もスマートなので、世界各国の軍や治安機関、交通機関などで使用される。


軍隊においては通常勤務時の略帽として用いられることが多い。

構造上防御力は作業帽に劣るので前線では作業帽を用いることが多いものの、携帯性の良さから戦場でも愛用者がいたり、物資欠乏で作業帽が支給されずにやむなく着用していた者もいた。


イギリス編集

19世紀末に英国陸軍に「トリン・キャップ」と呼ばれる帽子が導入された。これが現在のギャリソンキャップの始まりとされている。


アメリカ編集

海軍空軍海兵隊の略帽に使用されている。

アメリカの影響を受けた国ではアメリカ式のギャリソンキャップが使用されている。


ドイツ編集

ドイツ国防軍 戦車兵

第二次世界大戦時には、ドイツ国防軍武装親衛隊などで使用された。


ソビエト連邦編集

старший сержант

この種の帽子はソビエト連邦においてはピロートカと呼ばれて広く着用された。

ソビエト連邦崩壊後は、ロシア連邦軍においては従前ほど盛んに着用される様子は無いものの、式典での制服着用時や、士官学校生徒、民警等では未だに多くの着用者がいる様子である。


日本編集

大日本帝国陸軍において、略帽として採用が検討された事があったが、最終的に舟形帽は採用されず、舟形帽を簡略化して庇を付けた戦闘帽が採用された。

また、戦後航空自衛隊が略帽として採用している。色合いは制服と同じものである。

TOP用の婦警さん・その2

軍用以外では、昭和期の婦人警察官国鉄の女子職員の制服として、またバスガイド客室乗務員といったサービス業務に従事する人員や飲食店の従業員の制服に使用されている。



別名・表記ゆれ編集

トリンキャップ 舟形帽 ピロートカ 略帽


関連タグ編集

軍服 軍隊


この記事のカテゴリ編集

制服 帽子 軍服

関連記事

親記事

帽子 ぼうしまたはもうす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 162814

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました