ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

クワガタムシ亜科に分類される属の一つで、台湾からベトナムにかけて分布している。


学名はPseudorhaetusで、「Pseudo」は偽物の意味である。そのため、「ニセシカクワガタ属」と呼ばれることも多い。


体長は大型個体で60mm程度となる。


一見するとシカクワガタに類似しているが、近縁の別属である。

大顎は根本で折れ曲がらず緩やかな弓形に湾曲する。

鏡面のような光沢を持ち、種によって光沢の出る部位が異なる。


成虫は6月の僅かな時期に野外個体が流通するため、見かける機会はあまり多くない。但し、生息地からの輸入自体は容易なことと需要が多くないため、そこまで高額とはならず、1ペア2万円以下が相場となる。


学名に「rhaetus」と付くように、産卵の傾向などから生態はシカクワガタ属(Rhaetulus)よりもオオシカクワガタ属(Rhaetus)とより近縁とされている。



主な種編集

オーベルチュールクロツヤシカクワガタ(R oberthueri)

中国雲南省からベトナム北部に分布している。

本属の基準種。オーベルチュールニセシカクワガタオーベルチュールシカクワガタとも呼ばれる。

全身にエナメル質の光沢が入るため、タランドゥスオオツヤクワガタを彷彿とさせる体表となり、上翅と脚の体節は赤みを帯びる。


チュウゴククロツヤシカクワガタ(P sinicus)

中国海南省江西省福建省に分布している。

チュウゴクニセシカクワガタチュウゴクシカクワガタとも呼ばれる。

前胸と上翅に光沢が入り、脚の体節が赤みを帯びる。


ザウテルクロツヤシカクワガ(ssp.concolor)

チュウゴククロツヤシカクワガタの亜種で、台湾に分布している。

ザウテルニセシカクワガタザウテルシカクワガタとも呼ばれる。

光沢は上翅のみに入り、脚の体節は黒くなる。

当初は別種Pseudorhaetus sauteriとして扱われており、その時の小種名がそのまま標準名として使われている。


関連項目編集

クワガタムシ亜科

クワガタムシの一覧

関連記事

親記事

クワガタムシ亜科 くわがたむしあか

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました