ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

データ

初出第6世代
タイプじめん
分類物理
威力90
命中率100
PP10
範囲相手全体
直接攻撃×
効果特に無し


概要

第6世代から存在する技。
ちつじょポケモン・ジガルデの専用技。

…なのだが、威力90が気になる。
と言うのもじめんタイプには威力100の汎用技「じしんが存在する。
シングルではどうしても「じしん」の劣化に陥ってしまうので採用の価値は薄い。
ちなみに当の野生ジガルデはグランドフォースを忘却しじしんに乗り換えているので、技思い出しを利用しなければ習得できない。ジガルデ本人にもシングルバトルにおいてはじしんがあればこちらは不要だと思われているようだ。
第7世代では全ての基本性能が「グランドフォース」と同等な上に強力な追加効果を持つサウザンアローサウザンウェーブが登場した(解禁された)事でますます採用する価値が下がってしまった。特にじめんタイプのわざでありながらひこうタイプふゆう持ちの相手にさえも当たるという掟破りのサウザンアローの壁が非常に厚い。

ほとんど完全に下位互換となってしまった第7世代はもはやどうしようもないとして、第6世代ではダブルバトル以上でその魅力を最大限に活かせた技だった。
じしんと違って味方を巻き込まないので、相方を選ばないのは(今更ではあるものの)強み。

ジガルデは「とぐろをまく」や「りゅうのまい」等の優秀な積み技も多く習得できるので、威力の底上げは可能。

ちなみに、Zワザ化するとジガルデが使える地面技の中では最高威力となる。
が、ぶっちゃけ雀の涙程度の差なので気にする程でもない。


ちなみに、トリプルバトル方式のハピナス道場では実際に多くのプレイヤーがこの技のお世話になっていた。 それもそのはず、当時命中が100で味方を巻き込まない全体物理技は「グランドフォース」以外に存在しなかったのである。

一応こうかくレンズの効果を含めれば「はっぱカッター」と「ダイヤストーム」も存在したのだが、前者は低威力ゆえに生半可な育成ではハピナスを一発で倒すことができず、後者は唯一の所有者であるディアンシーが入手困難という難点があった。

その点、レベルさえあれば能力値を(意図的に低く抑えでもしない限りは)全く気にせずともハピナスを薙ぎ払うことが可能で、しかも幸か不幸かGTSでこれでもかと言うほど投げ売りされていたジガルデというポケモンはこれ以上ない逸材だったのである。

なお、特殊技に目を向けると「ふんか」や「しおふき」を筆頭に数多く存在するが、それでレベル100のハピナスを一発で倒すのは積み技や「てだすけ」でも使わない限りどう頑張っても無理であることは言うまでもない。

関連項目

ポケモン技絵 ポケモン技一覧 じめんタイプ ジガルデ
じしん サウザンアロー サウザンウェーブ

関連記事

親記事

物理技 ぶつりわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3933

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました