ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジンジャーブレッドマン

じんじゃーぶれっどまん

ジンジャーブレッドマン【gingerbreadman】とは、人型をしたジンジャーブレッド(生姜入りのクッキー)のこと。および、それにまつわる民話。
目次 [非表示]

ジンジャーブレッドマン【gingerbreadman】とは、人型をしたジンジャーブレッド(すり下ろした生姜を練り込んだ生地で作るクッキー)のこと。ズボンを穿いた男の子とスカートを穿いた女の子の姿をしている(その点以外はユニセックス)。

および、それにまつわる民話


概要編集

ジンジャーブレッドマンとは人型をしたジンジャーブレッド(クッキー)であるが、クリスマスに作られ食べられることが多い。

これは本格的に冬が始まって寒くなり始めるこの時期に、東洋から伝わった生姜には体を温める薬効があると言われていたため、その効果を期待して寒い時期に備える意味合いがあると言われている。


ジンジャー味以外の、体と心が温まることを期待した同じ形のクッキーや、ジンジャーブレッドマン型のキャラクターがジンジャーブレッドマンと呼ばれることもある。


民話として編集

むかしむかし、お爺さんとお婆さんが住んでいました。

ある日、お婆さんはジンジャーブレッドを焼こうと思い、小麦粉を捏ねて生地を作り、それを男の子の形に切り抜いてオーブンに入れて焼き始めました。

しばらくしてお婆さんは、出来上がった頃合いを見計らってオーブンの扉を開けました。

するとこんがり焼き上がったジンジャーブレッドマンは、そのままオーブンから飛び出して逃げていきました。

お婆さんとお爺さんは二人で後を追いました。

しかしジンジャーブレッドマンは歌を歌って逃げていきます。

「走れ、走れ、力の限り速くても、

 捕まえられっこないよ。

 僕はジンジャーブレッドマン」


ジンジャーブレッドマンは、牛の前を通り過ぎました。

すると牛は「止まれ、こっちへ来い」と言いました。「お前を食べたいぞ」

しかしジンジャーブレッドマンは歌を歌いながら逃げていきます。

「僕はお爺さんとお婆さんから逃げてきた。

 君からだって逃げてみせるよ」

「走れ、走れ、力の限り速くても、

 捕まえられっこないよ。

 僕はジンジャーブレッドマン」


ジンジャーブレッドマンは、馬の前を通り過ぎました。

すると馬は「止まれ、こっちへ来い」と言いました。「お前を食べたいぞ」

しかしジンジャーブレッドマンは歌を歌いながら逃げていきます。

「僕はお爺さんとお婆さんから逃げてきた。

 牛から逃げてきた。

 君からだって逃げてみせるよ」

「走れ、走れ、力の限り速くても、

 捕まえられっこないよ。

 僕はジンジャーブレッドマン」


ジンジャーブレッドマンは、畑にいるお百姓さんの前を通り過ぎました。

するとお百姓さんは「止まれ、こっちへ来い」と言いました。「お前を食べたいぞ」。

しかしジンジャーブレッドマンは歌を歌いながら逃げていきます。

「僕はお爺さんとお婆さんから逃げてきた。

 牛から逃げてきた。

 馬から逃げてきた。

 君からだって逃げてみせるよ」

「走れ、走れ、力の限り速くても、

 捕まえられっこないよ。

 僕はジンジャーブレッドマン」


そうして、ジンジャーブレッドマンは川まで逃げてきました。

しかし、ジンジャーブレッドマンは体が濡れると溶けてしまうので泳げず、渡りたくても渡れません。

すると、そこへ狐がやってきて、君を乗せて川を渡らせてあげるよ、と言いました。

ジンジャーブレッドマンは狐の尻尾に飛び乗り、狐はそのまま川に入って泳ぎ出し始めました。

しかしすぐに水が深くなって来ると尻尾は水に漬かりそうです。

狐が、尻尾が濡れてきたから背中に上りなよ、と言ったので、ジンジャーブレッドマンはそうしました。

更に水が深くなり、背中も水に漬かりそうです。

狐が、背中が濡れてきたから鼻先に上りなよ、と言ったので、ジンジャーブレッドマンはそうしました。

ジンジャーブレッドマンが鼻先まで足を伸ばした途端、狐はジンジャーブレッドマンを跳ね上げると大きく口を開けてガブリと一口齧り付き、4分1食べてしまいました。

もう一口パクリとやると、半分食べてしまいました。もう一口パクリとやると4分の3食べてしまいました。

もう一口パクリとやったら、それがジンジャーブレッドマンの最後でした。


文献初出編集

初出文献は、アメリカで刊行された児童雑誌『セント・ニコラスマガジン(St. Nicholas Magazine)』1875年5月号(P.448-449)であり、

一般に流布している上述の物語とは多少異なっている。

以下はこの文献からの訳である。


 さあ、あなたは聞くでしょう、誰かのお婆さんのお婆さんが小さな娘に長い年月の昔からずっと話してきた物語。

 かつて、お爺ちゃんとお婆ちゃんが、ある林の傍の古い家に住んでいました。

2人は、あることを除いてとても幸せな老夫婦でした。それは子どもが一人もいないことで、子どもをとても欲しがっていました。

ある日、お婆ちゃんがジンジャーブレッドを焼いていた時のこと、一つの生地を男の子の形に切りオーブンに入れました。

 間もなく、お婆ちゃんは、焼けたかどうか見ようとオーブンの所へ行きました。オーブンの扉が開くやいなや、小さなジンジャーブレッドの男の子が飛び出し、あらん限りの力で走り出し、逃げていきました。

 お婆ちゃんはお爺ちゃんを呼び、二人で後を追いかけました。しかし捕まえることが出来ません。

そしてすぐにジンジャーブレッドの男の子は、麦打ちをしている人たちがいっぱいの納屋に行きました。

そして彼らの傍を行き過ぎながら、こう言って声をあげて彼らに呼びかけました。

「僕はお爺ちゃんお婆ちゃんから逃げてきた。

 君たちからだって逃げてみせるよ」


 すると、麦打ちをしていた納屋いっぱいの人たちは、ジンジャーブレッドの男の子を後から追いかけようとしました。しかし、速く走っても捕まえることが出来ません。そしてジンジャーブレッドの男の子は、麦刈りをしている人たちがいっぱいの畑まで逃げてきました。そして彼らに向かって声を上げて呼びかけました。

「僕はお爺ちゃんお婆ちゃんから逃げてきた。

 麦打ちをしていた人たちから逃げてきた。

 君たちからだって逃げてみせるよ」


 すると、麦刈りをしていた人たちは、ジンジャーブレッドの男の子を後から追いかけ始めました。しかし、捕まえることは出来ませんでした。

そしてジンジャーブレッドの男の子は牛の所まで逃げてきました。彼は声を上げて牛に呼びかけました。

「僕はお爺ちゃんお婆ちゃんから逃げてきた。

 麦打ちをしていた人たちから逃げてきた。

 麦刈りをしていた人たちから逃げてきた。

 君からだって逃げてみせるよ」


 しかし、牛はすぐに追いかけ始めましたが、捕まえることが出来ませんでした。

そしてすぐにジンジャーブレッドの男の子は豚の所まで逃げてきました。彼は声を上げて豚に呼びかけました。

「僕はお爺ちゃんお婆ちゃんから逃げてきた。

 麦打ちをしていた人たちから逃げてきた。

 麦刈りをしていた人たちから逃げてきた。

 牛から逃げてきた。

 君からだって逃げてみせるよ」


 しかし、豚は走りました。そして捕まえることが出来ませんでした。そして狐の前を横切る所まで走ってきて、声を上げて狐に呼びかけました。

「僕はお爺ちゃんお婆ちゃんから逃げてきた。

 麦打ちをしていた人たちから逃げてきた。

 麦刈りをしていた人たちから逃げてきた。

 牛から逃げてきた。

 豚から逃げてきた。

 君からだって逃げてみせるよ」


 すると、狐は走り出そうとしました。さて、狐はとても速く走ることができるので、狐はすぐにジンジャーブレッドの男の子を捕まえ、食いかかり始めました。

 間もなく、ジンジャーブレッドの男の子は言いました。「ああ、どうしよう!4分の1がなくなっちゃった!」 そうすると「ああ、半分がなくなっちゃった!」 そしてすぐに「4分の3がなくなっちゃった!」 そして最後に「みんななくなっちゃった!」 そしてもう二度と喋らなくなりました。


解説編集

初出文献では、冒頭が語り継がれてきた語り物らしい導入部になっているので、印刷物であるとはいえ、

この版も民話として語り継がれてきたものであることを示唆している。

今日、一般に流布している物語との大きな相違点は、

「走れ、走れ、力の限り速くても、捕まえられっこないよ。僕はジンジャーブレッドマン」という有名な繰り返しのセリフがないこと、

狐も追いかけてきたものの一で、そこに何の計略もなく、ただ単にすばしっこいために追いつくことができた、という事になっていることである。


一般に流布している物語でも、追いかけてくるものは増減し、その分だけジンジャーブレッドマンが歌う歌詞も長くなったり短くなったりする。

このように次から次へと登場する人物や動物・物事が増え続けたり、移り変わっていく民話の物語形式を累積譚という。


参考編集


関連記事編集


別名・表記揺れ編集

ジンジャーブレッドマンクッキー ジンジャーマン ジンジャーマンクッキー クリスマスクッキー


関連タグ編集

クリスマスケーキ 菓子 クッキー 人型 温かい


小人 テディベア ニコちゃんマーク トイレマーク カントリードール よむよむ君

関連記事

親記事

クッキー くっきー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 113180

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました