ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
セッパリイルカ
0
ニュージーランドに生息する固有種のイルカである。

概要

ニュージーランドの南島を中心に生息する小型のイルカ

イロワケイルカやコシャチイルカなどの親戚と似た姿をしている。


バンクス半島のアカロア、カイコウラ、テ・ワエワエ湾などが生息地として有名である。


英名は「Hector's Dolphin」であり、ニュージーランドオウギハクジラHector's Whale)と同じく生物学者のジェームズ・ヘクターに因んでいる。


和名の由来は「背びれが張っているイルカ」である。


北島に生息する絶滅寸前のマウイイルカは亜種であり、共にニュージーランドの固有種である。セッパリイルカ自体も絶滅危惧種に指定されている。


特徴的な背びれの形状から「海のミッキーマウス」と呼ばれており、この様な丸みを帯びた背びれは他にはメガネイルカなど数少ない貴重な部類である。なぜこの様な形状をしているのかは、現段階では判明していない。


なお、過去には北島にも生息していたとされており、現在でも偶発的に北島に到達することがある。その際は、マウイイルカと交配するのかは不明である。


関連タグ

マイルカ科 イロワケイルカ


ニュージーランド

概要

ニュージーランドの南島を中心に生息する小型のイルカ

イロワケイルカやコシャチイルカなどの親戚と似た姿をしている。


バンクス半島のアカロア、カイコウラ、テ・ワエワエ湾などが生息地として有名である。


英名は「Hector's Dolphin」であり、ニュージーランドオウギハクジラHector's Whale)と同じく生物学者のジェームズ・ヘクターに因んでいる。


和名の由来は「背びれが張っているイルカ」である。


北島に生息する絶滅寸前のマウイイルカは亜種であり、共にニュージーランドの固有種である。セッパリイルカ自体も絶滅危惧種に指定されている。


特徴的な背びれの形状から「海のミッキーマウス」と呼ばれており、この様な丸みを帯びた背びれは他にはメガネイルカなど数少ない貴重な部類である。なぜこの様な形状をしているのかは、現段階では判明していない。


なお、過去には北島にも生息していたとされており、現在でも偶発的に北島に到達することがある。その際は、マウイイルカと交配するのかは不明である。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    金沢真之介

    読む
  3. 3

    三卜二三

    読む

pixivision

カテゴリー