ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1934年6月26日付に改訂通達された騎兵戦車「AMC(戦闘用機銃車)」の仕様に基づいてデザインされた。1931年に出されたAMCの元の仕様に比べ、新仕様は対戦車砲への防御力を高めるため、より重量が増していた。通達に先立ち、陸軍はすでに、シュナイダー社の子会社で、サン・カンにあるソミュア社に試作車の製作について接触しており、ソミュア社も7月16日にこれを了承した。

製作は1934年10月12日に始まり、翌1935年4月14日、AC3と名付けられた原型車両は完成。AC3は1935年7月4日から8月2日まで評価試験に供された。さらに、改良を施された試作車、AC4が4輌製作され、これらは1938年1月27日までテストされた。これら試作車両は、短砲身の47mm戦車砲SA34付きの、標準型APX1砲塔を搭載していた。

評価試験中の1936年3月25日、AC4は「AMC 1935 S(戦闘用機銃車1935年型-S、Sはソミュア社製を示す。)」の名称で制式採用され、第1次発注として50輌の生産が命じられた。より一般的には、この戦車は「ソミュア S35」の名称で知られ(Sはソミュア社、35は制式採用された1935年を示す)、今日では、より短縮化された「S35」もしばしば使われる。「S-35」とハイフン付きの例も多いが、これは当時のフランスの資料では見られない。

量産車では、より長砲身の47mm戦車砲SA35が搭載された。生産は当初、合計で600輌が計画されていたが、第2次発注は財政的制約から250輌に減らされた。後、開戦前に200輌の第3次発注が行われた。


構造編集

ソミュアS35の車体と砲塔は、それぞれ最大装甲厚47mm、40mmの鋳造だった。

車体は4分割で、車体下部は左右、上部は前後に分割されており、ボルトで結合されていた。砲塔はシャールB1重戦車に搭載された APX1砲塔のバリエーションで、元の1022mmに対して1130mmに砲塔リングが拡大されたAPX1CEを使用、合計118発の主砲弾箱、2250発の機銃弾倉を車長が装填、無線手が補佐しやすいように改設計された。とはいえシャールB1同様、操縦の指示と主砲の操作・装填はなお全て車長の役割で、ただ無線機の操作が別の乗員に振り分けられただけだった。

無線機はS35の標準装備の一つと想定されていたが、部隊内通信用短距離無線機ER28の不足により、長車を除く小隊の他4輌にはどのような無線機も搭載されなかった。それらに無線機を搭載する計画は1940年夏まで延期されたので、結局、戦争には間に合わなかった。


エンジンは車体後部にあり、両側に2つの燃料タンクを備え、エンジンルームは防火隔壁で戦闘室と隔てられていた。カタログ上は200馬力のエンジンとサスペンションのアクセス性が悪く、整備しづらく手間がかかったが、後に改良された。自動消火装置は、ブロモメタン(臭化メチル)入りのボンベ数個を危険な箇所に配置しただけの設計となっている。


戦闘性能編集

イギリス軍ソ連軍と同様にフランス軍は騎兵戦車と歩兵戦車をはっきりと区分けしていた。フランス陸軍は戦略上必要な局面では攻勢に出ることもあり得ると考える程度には現実的だった。

そのための突破と浸透拡大という攻勢の二相には、それぞれ専用の車両が必要であるとされ、S35は後者の役割を担うものであった。


S35は良好な速度、適切な航続距離、仮想敵であるソ連のBT-7、ドイツのIII号戦車を撃破し得る火力と、それらの砲弾に耐えるだけの装甲を備えていた。したがってS35は、深く敵地に進入し、敵の予備装甲戦力を撃破し得るものと考えられていた。これが1930年代における最良の戦車としてS35がしばしば取り上げられる理由となっている。

しかし、フランス陸軍騎兵部隊の意見はそうではなく、この主力となる戦車はさまざまな点で欠陥品であると判断した。ただし、今日では最大の弱点として取り上げられる一人用砲塔は、当時言われた欠点のうちには含まれていなかった。大型の3人用砲塔に比べて、乗員同士の動作を合わせる必要がなく、砲塔の回転速度も速いことで、車長の負荷は軽減されていると考えられていたからである。


欠点編集

騎兵部隊では、操作上、戦術上、戦略上のレベルで、主に3つの欠点を上げていた。

戦術レベルでの主な欠点とされたのは「キューポラにハッチがない」。

車長は戦闘中、そこに押し込められる形となる。その原因であるAPX1砲塔の搭載は、純粋に予算上の制約によるもので、シャールB1に搭載された同系のAPX4砲塔も、歩兵科で同じ批判を受けていた。

操作上の欠点は「機械的信頼性の欠如」。サスペンションはあまりに脆弱かつ複雑で、しかも鋳造の装甲モジュールはサスペンションやエンジンへのアクセス性が悪かったので、整備には莫大な労力が要求された。こうした欠点は、フランスの戦車開発を指導する、どのような中央機関も存在しないことが原因だった。陸軍の各科から出される仕様は曖昧で、細部の仕様はメーカー任せだったからである。フランスの機械はしばしば時代遅れで、デザインは既存の生産設備の制約をもとに決定された。例えば、サスペンションの脆弱性の解決となり得るクリスティ式サスペンション導入は、徹底的な工業設備の近代化と、品質規格の向上なしには不可能だった。

戦略上の欠点は「単価が高い」。大型の鋳造装甲部品の生産量が限られることだった。そのため、S35の生産台数は限られたものとなり、より安価な戦車で数を補う必要があった。そのために騎兵科が唯一入手できたのがオチキス H35だったが、これは改良型のH39になってさえ、装甲も火力も速力も大きく劣っており、この軽戦車に対する騎兵部隊の評価も非常に低かった。


戦歴編集

ソミュアの戦歴は悲惨だった。第二次世界大戦勃発後のドイツによるフランス侵攻ではフランス軍上層部の戦術的な誤りからS35を含む多くのフランス軍の戦車は分散されていた。空地連携による電撃戦、集団となって襲いかかるドイツ軍戦車の統率力と機動力、そしてJu87スツーカを主力としたドイツの空軍力を前にして大敗、その多くが鹵獲された。

その後、他のフランス戦車と共に枢軸軍に使用され、ドイツに志願した反共フランス人義勇軍と共にもっぱらパルチザンの掃討に使用されたか、装甲車両に搭載された。一部の戦車部隊は独ソ戦に使用されたらしいが、ソ連軍の戦車と砲兵火力の前に晒され戦闘初日に消滅したと言われた。

その後、ドイツ軍上層部の判断によって西部戦線に移動させられた。


性能諸元編集

車体長 :5.38m

全幅  :2.12m

重量  :19.7t

発動機 :液冷ガソリン190馬力

最大速度:45km

装甲厚 :20~56mm

武装  :32口径47mm砲×1 7.5mm機銃×1

乗員  :3名


登場作品編集

スピンオフ漫画『激闘!マジノ戦です!!』でマジノ女学院の使用車両として登場したほか、『最終章』でマジノとBC自由学園が使用している。

初代PS「コンバットチョロQ」とPS2「新コンバットチョロQ」に登場。シリーズに登場した数あるフランス戦車で複数の作品に登場したのは本車のみである。

「コンバットチョロQ」ではスピードと射撃速度に優れる戦車として登場。敵タンクとしては登場せず作戦7「鷲よ舞い上がれ!」の宝箱で入手可能。

「新コンバットチョロQ」では初期選択可能な戦車として登場。敵タンクとしては登場しない。

初期選択しなかった場合は「白銀世界の侵入者」をクリアすると使用可能になる。

同軸機関銃タイプ「T」カテゴリーの武装を装備できる。


関連タグ編集

騎兵戦車 軽戦車 中戦車

関連記事

親記事

騎兵戦車 きへいせんしゃ

兄弟記事

  • AMX-40 えーえむえっくすよんじゅう

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 96683

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました