ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要および編集

空挺部隊は本来、陸軍空軍の部隊の一つとして設置・編成されるが、ロシアおよびウクライナでは独立したとして扱われる(アメリカの海兵隊に構想が似ている)。


その歴史は1931年に航空強襲隊がレニングラードで設置されたのが始まり。


それ以降、規模が拡大し、5個師団まで規模が大きくなった。


第二次世界大戦に投入された後、兵士だけではなく、独自の車両を持つようになった(対戦車自走砲歩兵戦闘車)。アフガニスタン戦争にも投入され、ムジャヒディーン相手に奮戦した。


ソ連崩壊後、ロシア連邦内の部隊はロシア空挺軍に、ウクライナ内の部隊はウクライナ空中機動軍に名称を変えている。


西側型編成との差異編集

西側型の編成だと、空挺師団は空挺作戦特化の部隊であり、他の諸兵科部隊と連携して作戦を行うことを前提にしている。

具体的に言うと、空挺降下兵(歩兵)を中心とした部隊編成で、装甲車両中心の部隊は限られており、また砲兵は空中投下で支えられる程度となる(規模でアメリカを他の国と同一視しないよーに)。火力支援、空挺による制圧域までの機甲突破は、別の師団の兵科が行うことが前提となっている。


それに対して、ソ連型VDVはそれ自体が空挺作戦を展開するための諸兵科連合ユニットとなっている。

この為、西側編成だととても空挺作戦部隊が持っている装備品だとは思えない主力戦車や、自走砲、重量級の歩兵戦闘車/装甲戦闘車の部隊を含めてひとつの師団を構成している。


この為空挺降下作戦以外でも、機動性のある陸上部隊として作戦に投入されることも多い。


まぁ重要な中身はと言えばウクライナ空中機動軍とかイカれっぷりはもう……

ロシア空挺軍も以前は凄かったんだが、その、お察しください


関連タグ編集

空挺 ロシア軍 ウクライナ軍

関連記事

親記事

ソ連軍 それんぐん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 115055

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました