「TIME CRISIS」はナムコを代表するガンシューティングゲームで、現在までに本編5作と外伝数作が作られている。(5はシリ-ズ初のバナパスポート対応)
概要
基本的なガンシューティングに『物陰などに隠れて回避する』『時間制限』のルールが追加されている。
これにより『殺られる前に撃て』以外の戦法しかなかった過去のガンシューティングに『やり過ごす』『チャンスを見計らって撃つ』の要素が生まれ、『撃って隠れる』というキャッチフレーズの売りから大ヒットとなった。
また、制限時間というゲームルールも
「人質である大統領令嬢の身代金の要求期限」(初代)
「核兵器が搭載された軍事衛星の打ち上げ時刻」(2)
「国際利権が入り混じった独立国家からの戦術核ミサイル発射」(3)
…といった具合に、定刻を過ぎると国際秩序の崩壊を招きかねない、最悪の事態が起こってしまうというストーリー的に重大な理由付けがされている。
主人公達に残された時間はあとわずか。一刻も早く事件解決に乗り出さなければならないという、タイトル通り「時間」に主眼を置いたゲームデザインが特徴。
ルール
筐体下部のペダルを踏んでいる間は『攻撃態勢』、離すと『リロード+回避態勢』となる。
このゲームの攻撃は発生したら原則的に止めることは出来ず(接近攻撃やミサイル等以外)、
攻撃が来たら即座にペダルを離して回避しなければならない。
回避態勢では攻撃できない代わりにダメージを一切受けない。3以降はこの態勢でトリガーを引く事で武器の切り替えが可能。
ただし『制限時間』が存在し、時間内に敵を全滅させ次のシーンに進まないとペナルティを被る。
- 初代(とプロジェクトタイタン)
ゲーム全体の制限時間であり、ゼロになると即座にゲームオーバー。
シーンを進めると制限時間が一定量増加する。
- それ以降の作品
シーンあたりの制限時間であり、ゼロになるとライフを1点失う。
シーンを進めると制限時間がリセットされる。
ワイルド・ドッグ
タイムクライシスシリーズに必ず登場する、丸眼鏡のおっさん。
用の銃はC96、2から彼の腕となった左腕のガトリング義手(毎回進化する)。
そしてこれはもはやお決まりなのだが、彼はVSSEエージェントに倒されると確実に自爆する。(1は事故,PTは自爆無し)
外伝、および同システムの作品
クライシスゾーン
プレイヤーは特殊部隊の隊員という設定。使用武器が装弾数40発のサブマシンガンになっている。また、回避態勢も物陰ではなく持参のジェラルミンシールドで防御する形を取る。破壊可能物が数多く、破壊の爽快感はシリーズ随一だった。
COBRA THE ARCADE
溜め撃ちとロックオンにより『百発百中、威力絶大のサイコガン』を再現した作品。
スコアによってサイコガンを強化(最大ロック数、威力、サイト捕捉範囲を5段階まで)でき、
この強化状況とゲームの進行状況を磁気カードに記録させることが出来る。
しかし1ステージごとにコンティニュー用クレジットを要求されるためウケは悪かった。
レイジングストーム
唯一、1画面2人同時プレイが可能な作品。このため『物陰に隠れる』ことが出来ず
回避姿勢は必ずシールドで行う。主武装がマシンガンでもあり、クライシスゾーンの系譜にあたる作品。回避中の視界がもっとも広い作品でもある。
使用武装は装弾数60発のマシンガンだが、登場する敵のサイズによって
クラスターショット(散弾ランチャー)やロケットランチャーに自動で切り替わる。
これらの武器で攻撃すると1発でなぜか一気に10HITほどコンボが増える。
キャッチコピーに「大量破壊マシンガンゲーム」とつくほどに破壊表現が激しく、敵以外にも様々なオブジェクトを木っ端微塵に破壊でき、かつてない爽快感が得られる。しかしシリーズとしては極めて珍しく、撃つとライフが減少してしまう一般市民が若干ながら存在するのはいささか不評であった。
関連タグ
他のシリーズ一覧