ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ベイルやってみせろよ、パンクジャック

森魚「なんとでもなるはずだッ!」


概要


特撮番組『仮面ライダーギーツ』と『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』のコラボタグ(という名の合体事故)。


きっかけは9/25の『ギーツ』次回予告にて、仮面ライダーパンクジャックの存在が示されたこと。

パンクジャックは名前の通りジャック・オー・ランタンをイメージしたオレンジの頭部と目を持つクマのライダーなのだが、既視感を感じる外見である。

刹那、彼らの脳裏に浮かんできた(と思われる)のは···








♪~鳴らない言葉をもう一度描いて 赤色に染まる時間を置き忘れ去れば

哀しい世界はもう二度となくて 荒れた陸地が こぼれ落ちていく 一筋の光へ








そう、ちょうど去年に公開された映画『閃光のハサウェイ』の登場キャラクターのハイジャック犯こと・かぼちゃマスクと昔流行ったネタでハイジャック犯に酷似した容姿の男性が踊る「The_Pumpkin_Dance」をかき合わせて『閃光のハサウェイ』の主題歌閃光を流したネタ連邦に反省を促すダンスであった。


しかも奇しくもパンクジャックは頭部に加えエントリーフォームの色合いが「The Pumpkin Dance」を踊る男性の衣装にしか見えないのも相まって急速にパロディネタが広まり、そこに『ギーツ』の物語には欠かせぬデザイアグランプリ見方によっては闇深い仕様に嘆いた視聴者が多数居たことでこれらのネタが合体し、デザイアグランプリ運営に反省を促すダンス」が生まれてしまったわけである(ちなみに当記事の名称は総称であり、ネット上では表記揺れが多い)。


ただし

実際に登場したパンクジャックはチーム戦の数合わせの為に登場したデザイアグランプリ運営スタッフであった。敗北後も公式サイトでは「LOSE(敗北)」ではなく「任務終了」と一般参加者とは別の扱いを受けている。

そして謀略編からは文字通り英寿に対し"謀略"を図り始め、本格的に反省を促される側になっていった。しかし第14話ゲームマスターに裏切られたため、改めて反省を促す側になったのだが…(変身者の項目参照)

またデザイアグランプリの真実を踏まえると本当に反省を促さなければいけないことが分かったので、あながちネタでは終わらないかもしれない。


余談

パンクジャックが次回予告に出てきた日付は1か月後+5日でハロウィンになるため、「ハロウィンは来月だぞ」という反応もあったとか。

ちなみに小金屋森魚にも「ハロウィンくん」と呼ばれていた。

ちなみにこの記事冒頭にあるセリフ、何故その人が言っているかというと


関連イラスト

デザ神に反省を促すパンクジャック仮面ライダーパンクジャックが反省を促すためにやむを得ず踊る


関連動画

踊らせてみた(?)


関連タグ

マスクドG計画

仮面ライダーギーツ 仮面ライダーパンクジャック エントリーフォーム

閃光のハサウェイ かぼちゃマスク(閃ハサ) 連邦に反省を促すダンス/マフティー構文 合体事故 混ぜるな危険 違和感仕事しろ


ハロウィンワルド/ダイハロウィンワルド:去年偽マフティー=かぼちゃマスク呼ばわりされた戦隊怪人

関連記事

親記事

マスクドG計画 ますくどがんだむけいかく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14027

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました