ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

🇧🇸概要編集

面積13880平方km(福島県とほぼ同じ)、人口41万人(2022年)、首都はナッソー

中央アメリカに属する島国であり、カリブ海諸国の中でも最も北に位置し、海を隔てて北西にフロリダ半島、南西にキューバ、南東にハイチが存在。

700あまりの諸島と2400の岩礁からなるほぼサンゴ礁の群島で有人島は30、首都ナッソーはニュープロビデンス島全域に広がる都市。


人口の90%以上をアフリカ系が占め、公用語は英語である。

イギリス国王を元首とするイギリス連邦加盟国で、自由国民党(中道右派)と進歩自由党(中道左派)の二大政党によるイギリス型議会制度により政治は安定している。


🇧🇸歴史編集

1492年コロンブスが到達した西インド諸島の島々の一つとして世界にその存在を知られることになった。17世紀には海賊エドワード・ティーチが後の首都ナッソーを本拠地にカリブ海を荒らしまわった。また同じく海賊のヘンリー・モーガンはバハマのアンドロス島モーガンズ・ブラフ財宝を隠したとされる。やがて海賊はイギリスに討伐されて活動を衰退させていき、1783年に正式にイギリス領となった。バハマにはアメリカ独立戦争に敗れた王党派が多数の黒人奴隷を連れて移住し、プランテーション農業を行った。イギリスが奴隷解放を宣言したので奴隷主のプランテーションは崩壊し、バハマは解放された黒人たちが小規模な農業を行うようになった。第二次世界大戦後に独立運動が盛んとなり、1973年に独立する。


🇧🇸産業編集

美しい大西洋の海と白い砂浜、豊かな自然に恵まれて観光業が大変に盛ん。アメリカ合衆国を中心に世界各国から多数の観光客が押し寄せる。豪華な高級ホテルも林立し、サーフィンダイビング、島々を巡るクルーズも楽しめる。バハマ政府は観光業への過度の依存を警戒し、金融や農業の振興にも努めている。


🇧🇸渡航編集

日本にバハマ大使館はなく本国常駐。イギリス大使館が査証業務を代行しているが3ヶ月以内の観光目的なら査証は不要。

日本の外務省は危険情報は発令してないが、ニュープロビデンス島やグランドバハマ島でスリやひったくりが多発しているので注意してほしいとのこと。ちなみに日本大使館はジャマイカが兼轄。


🇧🇸関連タグ編集

中央アメリカ カリブ海

関連記事

親記事

中央アメリカ ちゅうおうあめりか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23682

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました