ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

MHWから登場した、ふさふさした羽毛に覆われた飛竜。パッと見は白い体毛のブタバナコウモリっぽい。かわいい。
空気を吸って空中に浮き上がる性質を持つため、「浮空竜」の異名をとる。

生態

陸珊瑚の台地を拠点とする飛竜種。ゲラゲラとした鳴き声と裂けた口、その中には鋭い牙とげっ歯類のような前歯を持つ。ふさふさもふもふな前面とは対照的に尻尾はガチガチの甲殻で包まれたハンマーと化している。
そんなパオウルムーだが食性は陸珊瑚の卵であり、翼竜やケルビではない。
首元はふさふさに包まれて目立たないがとんでもない伸縮性を誇り、空気を大量に吸う事で本体を浮かせられる程の浮力を持つ。これは自衛や戦闘時の威嚇に使われる他、貯め込んだ空気を圧縮した空気砲を放ったり、断続的に放出する事による無軌道な移動手段として用い、ハンターや競合モンスターと渡り合う。

しかし、周辺の大型モンスター相手に地の利をあまり活かせられていない模様。
レイギエナには空気泡を悉くかわされて風船部分を掴まれて叩き落とされ、オドガロンには驚異の跳躍力で喉を噛みつかれてブンブンと振り回され、ツィツィヤックの閃光でも一撃で落ちる。かわいそう。
風船能力は移動手段としては効率が悪いため、移動する際は専ら翼を用いて移動する。


防具はふわふわもこもこが多く、とてもキュート、オトモ装備もカガチ装備並みのふわふわデザインをしている。

強さ

基本的な挙動はイャンクックに似ている。突進、尻尾回転、噛みつきがメイン。
だがパオウルムーには風船化がある。風船化には3~4回「攻撃→空気を吸う」動作をとり、これが完了すると最後の一息で一気に首を膨らませてふわふわもこもこな大福っぽい可愛い姿になる。
射程、威力ともに申し分ない空気砲に、空気の放出で一気に距離を詰めたり離したり、そして軽やかな尻尾攻撃に加えてブーストのかかった押しつぶし攻撃と、見た目のユーモアさに反して凶悪な攻撃を次々と出してくる。
これを落とすには喉に大きなダメージを与えるか、ツィツィヤックに協力してもらう、閃光弾やヒカリゴケなどで落とすのがいいだろう。
遠距離からの畳み掛けが出来そうに見えて前述の空気吐きによる瞬間移動でガンナーの死角を突くため、近接・遠距離武器問わず油断はできない。
モンハンの操作に慣れだしたハンター達の第二の壁とも言える。
 
 破壊可能部位は首と尻尾、翼膜。尻尾は切断不可の代わりに破壊ができる。

余談

顔つきが完全にコウモリであるため、あまり飛竜種(ワイバーン)らしくは感じられない。
また、環境生物:ウロコウモリもまた見てくれはコウモリだが、よく見ると鱗を持った超小型飛竜であることが判明している。
ひょっとしたら、飛竜がコウモリ然とした進化を遂げることが新大陸での進化の一つなのかもしれない。
 

関連イラスト

センシティブな作品
ぱおうむるー


パオ
パオちゃんとプケ



関連タグ

モンスターハンター:ワールド MHW 飛竜種 風船 

レイギエナ ツィツィヤック 競合相手
ディアブロス 食性は可愛らしいのに攻撃性がエグいモンスター

山田孝之

関連記事

親記事

飛竜種 ひりゅうしゅ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 711356

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました