概要
ラジコンカー「ブーメラン」を、ミニ四駆として製品化したもの。分類はレーサーミニ四駆。
タイプ1シャーシが採用され、シャーシに貼るステッカーが付属している。
過去に玩具量販店ハローマックにて、限定モデルが販売されていた。※現在は、入手困難
時を経て、RS仕様となって販売されている他バリエーション車としてブラックスペシャルが販売されている。
ダッシュ!四駆郎
徳田ザウルス作「ダッシュ!四駆郎」では主人公・日ノ丸四駆郎が小学校に上がる直前、地獄ラリーに旅立つ父・日ノ丸源駆郎」から授かった最初のマシンとして登場。※メイン画像は四駆郎仕様。
シャーシは源駆郎製でアモルファス・カーボン・グラファイトと呼ばれる素材で出来ており、ギアもテフロンを採用した特別仕様のものとなっている。
使用走法はスーパーアタックランディング、ウインドジャックナイフターン、ストーム・ダッシュアタック。
当初、四駆郎は母だけでなく、父までいなくなる寂しさとミニ四駆は単なる玩具という認識しかしていなかった為、ブーメランJr.に当たり散らすが源駆郎から「これはミニ四駆といって、ただ走らせるだけの玩具じゃないんだ。これがあればお前も父ちゃんがどうして、レースや地獄ラリーに夢中になるのか?って理由がわかってくる」と諭され、父の旅立ちとブーメランを受け入れた。
やがて、ブーメランと共にレースに挑んでいったことで四駆郎はタンクロー、南進駆郎、パンクロー、皇輪子といった多くのミニ四レーサー仲間たちと出会うことが出来たので父の言葉の意味を知り、シャーシはエンペラーに引き続き使用された。
アニメ版での四駆郎専用ブーメランは源駆郎製シャーシを普段はブーメラン、公式レースではエンペラーと使い分けている設定で登場。第5話で輪子から「エンペラーではなく、ブーメランを肌身離さず持っているのは何故?」と問われたことで四駆郎は父との思い出を語る形でブーメランを通じての四駆郎と源駆郎の親子の絆が説明された。
さらに四駆郎は当初、源駆郎は旅立ってから、5年も音沙汰なしゆえに死んでしまったと思い、ブーメランを父の形見としても捉えていたが輪子から皇快男児が源駆郎の地獄ラリーナビゲーターを務めていたことを知らされたことから、皇に源駆郎の安否を訊ね、父は無事であることと源駆郎と皇と出会いも知るのだった。
ちなみにこの第5話を最後にブーメランは登場しなくなるが四駆郎が父の生存を知ったことで形見とするのをやめ、本格的にエンペラーと歩むことにしたからであろう。
ジェットブーメラン
先述の四駆郎の原作第5話で登場した改造ブーメラン。
ウイングとオーバーフェンダーを追加したことで接地力が向上している。
ミニ四駆ゲリラを名乗る5人チームの挑戦を受けた際に四駆郎が徹夜で改造を施した。
ミニ四駆ゲリラとのレースは埋め立て地のパイプラインをコースとし、マシン1台をバトンにしてのリレー式。四駆郎チームは進駆郎の提案により、進駆郎→輪子→パンクロー→タンクロー→四駆郎の順とした。
当初は進駆郎がコスモスパイダーを応用した壁走りやジグザグ走行で四駆郎チームが優位に立ったものの4番手のタンクローはパイプがU字溝ゆえにコスモスパイダーのテクニックが使えない上、相手はマシンを手に持って走るという反則を行った上、花火地雷まで使ってきた。
ジェットブーメランは持ち前のスピードで地雷を辛うじて避けていきながらも全ての地雷を爆発させられたためにボディはほぼ燃えてしまい、金属部品と電池と左側のタイヤも破損。モーター熱に強いカーボンシャーシと右側のタイヤ2個が残る有様だった。
それでもアンカーの四駆郎の許にジェットブーメランは辿り着き、その魂は新たなマシンに受け継がれた。
関連タグ
ブーメラン10 ブーメランガンマ アストロブーメラン サンダーブーメランW10:同じブーメランの名を持つマシン。こちらは【スーパーミニ四駆】と呼ばれるカテゴリーである。
???:特別な存在であるマシン。こちらは父と子の技術の融合によるもの。