ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

モペッドはオートバイの一種で、自転車エンジンを取り付け、ペダルとエンジンを併用するものである。名前は「moter(原動機すなわちエンジン。英語では電動モーター以外もこう呼ぶ)」+「pedal(ペダル)」を合成したかばん語である。

モペッド自体はオートバイ創成期から存在し、ハーレーダビッドソンも設立当初はモペッドメーカーであった。


日本のバイクも1909年に登場した国産初のオートバイNS号は自転車をベースにエンジンを取り付けたものだった。しかし、その次に登場したオートバイは1914年宮田工業が製作した旭号で、これはトライアンフを参考に作られた本格派のオートバイだった。この旭号はその後のオートバイの流れを決定づけるもので、その後日本ではモペッドは大体的に製造されなかった。


戦後、物資不足や貧困、GHQによる工業の制限のなか自転車に次いで庶民の足となったのがバイクであった。中島飛行機改め富士産業(後に富士重工業に継承)がラビットスクーターを製造したことをきっかけにスクーターが広まったが、スクーターは高価であり手に届かない層もかなりあった。そこで日本軍が解体されて不要になった小型エンジンをバイクに取り付けるアイデアが出てきた。


1946年戦前からキャブトンで有名であったみづほ自動車製作所が自転車取り付けエンジンビスモーターを発売、これは質が良くなくブランドの低下を招いたものの、これをきっかけに多くの企業が参入した。

1952年ホンダホンダ・カブF型、同年にはスズキもパワフリーを発売。スクーターに注力した旧富士産業系各社でも1954年に富士重工業の子会社板垣がサンライトを、富士精密工業(プリンス自動車)もブリヂストンと共にバンビー号を発売した。

【例大祭告知】幻想通騒狂~パワーのレシピは1:25~

画像手前に置かれているのが取り付け前のカブF型エンジン


1957年には田中工業(現日立工機販売)タス号、1958年スズキがスズモペットを発売し、既に自転車にエンジンが組み込まれている完成型モペットが主流となり、それまでの取り付け型モペッドは板垣とブリジストンのみしか競争力を持ちえない状態となった。


1958年にホンダがペダルを廃したスーパーカブを登場させるとモペッドの衰退は決定的となった。スズキは1959年にモペッドから撤退し本格派オートバイメーカーに転換し、板垣が1961年に富士重工業に吸収されラビットスクーター製造に専念、ブリヂストンは1966年バイク事業から撤退し国産モペッドはほぼ消滅した。

ただし、その後も原付スーパーカブのようなビジネスバイクが「モペット」と呼称されたり「~ペット」という名前の車種が発売されたりと、しばらくは名残が見られた。


現在、往年のような国産モペッドはフキプランニングが製造するFK310のみといわれている一方、環境問題から電動モーターをとりつけたモペッドが注目されつつある。

欧州では現在でも複数メーカーが製造しており、日本でも購入可能である。

ただし、業者によっては日本の交通法規とは合わない車両を輸入しているケースもあるため、そういった物を購入・使用すると、合法的な商品を正規に使用しているユーザーはもとより、ちゃんとした合法商品を提供している業者をも不当に苦しめる事になる。

国外製品を入手する場合は、法律に適合した物であるかどうか、ちゃんと確認してほしい。

ちなみに日本でモペッドを運転するには原付(以上の)運転免許が必要。


関連タグ

オートバイ 原付 原付バイク スーパーカブ

ガールズ&パンツァー最終章BC自由学園内で生徒がプジョーのモペッドで走っているシーンがある。


電動アシスト自転車:(免許不要のものは)モーターはあくまでも補助動力であり、ペダルを漕がないと走行できない。


外部リンク

フキプランニング

関連記事

親記事

原付 げんつき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9688

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました