ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

別名:ヨウスコウワニ、チョウコウワニ。

長江(揚子江)の下流域に生息するワニの一種。

全長約2m弱だが、稀に3m近くに達した記録がある。

食べ物は巻き貝二枚貝昆虫等。

ワニと言えば、主に熱帯地域に生息する爬虫類というイメージが強いのだが、本種は唯一、温帯域に生息する珍しいワニの一種である。河川湿原等に生息し、土を掘るのに便利な、短い口先を使って、水辺に長いトンネルを掘って巣穴を造り、にはその巣穴で冬眠することで知られている。後方の歯は球状になって、硬い物を噛み砕くのに適しているため、貝類や昆虫や魚を食べる為、人には害を与えない大人しい小型のワニでもある。雨季枯草等で塚状のを造り、20個のを産む。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る
ヨウスコウアリゲーター
1
編集履歴
ヨウスコウアリゲーター
1
編集履歴