ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

宝石系アイテムでよく見る形。

多角形底面赤道面?)とした双錐体(底面と高さが等しい錐体同士を底面でくっつけた形?)で、両角錐、重角錐とも言う。

三角形のみで構成され、面の数は常に偶数

双対は角柱

全ての面が正三角形双四角錐正八面体となる。

頭頂点を半角ねじると反双角錐ねじれ双角錐)になる。

双角錐と反双角錐は、共に目の数が偶数(2n)のサイコロとして有用だが、転がした時に上に面が来るかどうかを考えると、目の数が4nの場合は双角錐の方が、4n+2の場合は反双角錐の方が向いている。

半正多面体の性質を満たすアルキメデスの角柱が無数に存在するのに対し、カタランの立体の性質を満たす双角錐も無数に存在するが、呼び名は不明。ただ、角数が増えると大分長細くなるため、サイコロとしては普通の正双角錐の方が向く。

関連外部リンク

双角錐 - Wikipedia

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

双角錐
2
編集履歴
双角錐
2
編集履歴