ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

小野不由美の小説『十二国記』の登場人物。描写されている原作作品は『白銀の墟_玄の月』。戴国の人物。


概要編集

阿選麾下の将軍。阿選の麾下だが生え抜きではなく、驕王の時代は他の将軍に仕えていた。


以下、「白銀の墟_玄の月」のネタバレを含みます。










驍宗への大逆が起きた後の朝では、帰泉、及びかつては驍宗巌趙)麾下であった杉登の上官を務める。

驍宗が失踪した当時、阿選軍の師帥として共に文州に向かっていた将の一人だったが、その後、品堅の下についた杉登は“品堅は情理の分かった将軍だ”“品堅が阿選の大逆に加担したとは言えないだろう、(中略)品堅の性格なら、事前に知れば身を挺してでも止めただろうと思う、そういう人物だ”と考えていた。

その評価通り、自分が偽朝に与した側であると理解しながらも泰麒の現状を考え、杉登の下から護衛を付ける話が出た時は“それがいちばんよかろう”と賛成し、また、位を追われ冷や飯を食わされている巌趙のことも気にかけ、せめて師帥もしくは旅帥として配下に入って欲しいと事あるごとに声をかけ続けた。


その気質ゆえに今の阿選のありように複雑な思いを抱いていたが、部下である帰泉を故意に「病」に罹患させられ、捨て駒として利用されたことで旗幟を変え、驍宗弾劾の際、鴻基に雪崩れ込んでくる英章軍を見て「窮冠を守る」と号令、驍宗らが鴻基から江州へと撤退する際も、友尚と共に最後尾で王師と戦い、撤退してきた兵卒たちが江州城へと辿り着けるようにそれを助けた。


人物の評価・描写編集

項梁“実直な方だったと記憶しています”


恵棟“控えめですが、誠実な将軍”


李斎“部下には手厚い、朴訥として義理堅い将軍だと聞いている”


杉登“品堅は阿選麾下の五師帥の中では目立たない方だった。これといって不手際があるわけではないのだが、格別目覚ましい活躍もない”とした上で“それでも無用の敵愾心を持つことなく、淡々と仕えている品堅の気質は、どこか自分に通じるところがある”と評していた。


関連タグ編集

十二国記 戴国 阿選 帰泉 杉登 白銀の墟_玄の月

関連記事

親記事

戴国 たいこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1044

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました