ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

根室本線帯広駅から分岐し、十勝平野を北上して上士幌町の十勝三股駅までを結んだ路線。

1925年に軽便鉄道として帯広~上士幌までが開通し、それ以降は改正鉄道敷設法によって「十勝國上士幌ヨリ石狩國「ルベシベ」(現在の石北本線上川駅にあたる)ニ至ル鐡道」として建設された。

途中の糠平駅から先は山あいを進む急勾配区間となるため、たびたび貨車の暴走事故が起こった。

また、珍しい扱いをされていた駅として黒石平駅がある。この駅は周辺にあった糠平ダムの発電所に関連する住宅地のために作られたが、その周辺は勾配にかかっていたため駅はそこから少し離れた位置に作られた。

しかし、これでは不便だという声からのちに電力所前仮乗降場が作られ、発車に支障のない下り勾配の方(帯広方面)の列車はそちらを発着するようになった。

なお、全国版の時刻表では仮乗降場は記載されないため、すべて黒石平駅発着で表記され、運賃計算上も同一駅として扱われていた。


その後、1960年代から士幌線に並行するように国道273号が整備されはじめ、1972年に三国峠を抜けて上川方面へのルートが開通すると、糠平以北は次第に過疎化していった。


そして1978年に国鉄は不採算区間の糠平~十勝三股間をバス代行に切り替えた。

こうした理由は、前述の改正鉄道敷設法による上川方面まで延伸する計画がまだ有効だったためで、将来的に運行を再開する場合に備えて施設はそのままとされたが、実質放置状態だった。


しかし、残った区間も次第に過疎化の波が押し寄せ、列車本数が少なかったこともあり、バスや自家用車に対抗できなくなり、経営状態が悪化。

1980年に国鉄再建法によって第2次特定地方交通線に指定され、国鉄分割民営化直前の1987年3月に廃止された。


廃止後、糠平までの施設はほどなく撤去されたが、そこから先の休止区間については長い間放置されていたため、逆に現在でも数多く残っている。

のちに保存運動によって一部が国の登録有形文化財に登録され、のちに北海道遺産にも登録された。その中でも特に有名なのがタウシュベツ川橋梁である。


駅一覧編集


関連タグ編集

廃線 特定地方交通線

関連記事

親記事

特定地方交通線 とくていちほうこうつうせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 402

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました