ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

朝三暮四

ちょうさんぼし

中国の故事成語。 目先の損得に騙され、結論が同じと気付かないこと。 転じて、相手を上手く言いくるめて誤魔化すこと。
目次 [非表示]

朝三暮四とは、中国故事成語の一つである。


意味編集

目先の欲に囚われて、相手にまったく同じことを言われていると気づかないこと

またそうして相手を騙すことである。

転じてどっちのしても大差がないという意味でも使われる。

更に転じて、自身を誤魔化して生活苦を紛らわせることにも使われる。



故事編集

出典は荘子の『斉物論』、もしくは列禦寇の『列子』。


その中のたとえ話として、以下のように語られている。


猿使いの話編集

あるところにたくさんのを飼い慣らす「狙公」という男がいた。

大層な猿好きで、家族の食い扶持が減っても猿たちの餌は決して減らさないほどだった。

ところが狙公の家計が急に苦しくなり、とうとう猿たちの餌も減らさざるを得なくなってしまう。

そこで狙公は猿たちに――


「お前たちの栃(とち)の木の実を減らさなければならない。朝三つ夕方四つで我慢してくれるか?」


と問うと、猿たちは不満に思ったか怒りだしてしまった。


そこで今度は――

「なら朝四つ夕方三つでどうだ?」


と返すと、猿たちは納得したのか喜んで騒ぎ出した。


論点編集

結局のところ、猿たちのもらえる栃の実は7つで変わりないのだが、猿たちはとにかくたくさん食べたいという欲に駆られ、朝に出される数が多い方を得と思って飛びついてしまった。猿知恵とはこのことである。


荘子は「猿たちは『朝四つもらうのが正しい』という価値観と慣習に縛られている」とも論じている。



現代における転用編集

この概念は現代でも多数の方面に通じるものであり、特に保険や訪問販売における契約では、一目では内容が分かりにくいことを利用し、言葉巧みに誘導して販促対象の契約へと踏み切らせる手法を用いる営業担当も多い。

テレビ通販でも、いかにも通販会社が負担を背負っているように見せかけ、その実薄利多売によって損失を上回る利益を得るというのは常套手段である。


余談編集

稀に朝令暮改と混同されるが、朝令暮改は「発言をすぐさま撤回して信用ならないこと」を意味するため、まったく意味は異なる。

似た読みと字面の張三李四という言葉もあるが、こちらは張氏の三男と李氏の四男ということから、ありふれた平凡な人物という意味になる。


関連タグ編集

故事成語 四字熟語

荘子 列子

謎理論

詐欺 騙して悪いが

関連記事

親記事

故事成語 こじせいご

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 98787

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました