ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

大臣家正親町三条家の28代当主、明治になってから嵯峨に改姓。


プロフィール編集

時代江戸時代末期ー明治時代
生誕文政3年12月5日(1821年1月8日
死没明治42年(1909年)10月20日
改名正親町三条実愛→嵯峨実愛
官位従一位、権大納言
主君仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族正親町三条家→嵯峨家
父母父:正親町三条実義、母:松姫(松平光年の娘)、養父:正親町三条公厚
兄弟公厚、実愛
嵯峨公勝

経歴編集

安政5年(1858年)に江戸幕府日米修好通商条約の勅許を得たことで廷臣88卿の列参に加わったが翌年の安政の大獄で処罰を受けた。文久2年(1862年)に公武合体に参加するが尊王攘夷派の志士に標的にされた。文久3年(1863年)に復帰し討幕派となり廷臣22卿の列参に関与し処罰された。慶応3年(1867年)に岩倉具視中山忠能中御門経之と共に討幕の密勅を明治天皇に提出した。王政復古の大号令の後の三職の議定に任官、明治42年(1909年)に死去。


関連タグ編集

朝廷 公卿 正親町三条家 嵯峨家


置鮎龍太郎:2021年のNHK大河ドラマ青天を衝け』で実愛を演じた。

関連記事

親記事

正親町三条家 おおぎまちさんじょうけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 76

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました