ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

病田

やみだ

東日本各地に伝わる、耕作したり所有しているだけでも病気などの不幸に見舞われるとされる、いわくつきの土地。

概要

東日本各地に伝わる、田んぼにまつわる怪異

青森県上北郡六戸町鶴喰では「シマツ田」、長野県南部では「ケチ田」などと呼ばれる。


所有したり耕作を行うと持ち主が病気になったり(栃木県足利市)、凶事に見舞われたり(宮城県伊具郡丸森町)、災害が続く(新潟県魚沼市と長岡市)などの不幸に会うといわれる、いわくつきの土地のことで、静岡県の富士山麓地方では、昔は1集落の田んぼに必ず、1つや2つの病田があったとされ、そこには必ず石で作られた小さな祠の様なものが祀られていたので、直ぐに判別できたといわれる。


ここで田を耕すと祟りがあるといわれており、稲を植えたりあるいは作らないまでも、ここで田を作ると他言して約束しただけでも、その持ち主は死ぬか、あるいは非常に重い病気を患い一家一同が悩まされるといって、酷く忌み嫌われていた。


静岡県駿東郡清水村(現在の清水町)にも、その昔「病み田」と呼ばれる、耕すと病気になるとされる土地があり、その原因は田んぼの前の堀に流れ着いた生首をちゃんと供養せずに埋めた為だといわれている。


即ち一種の怨霊ともいうべきが、その土地に取り憑いて激しく祟っている訳で、病田に憑いている霊を祀る事により、以降祟りが治まり無くなったという話もあるという。


関連タグ

日本妖怪 妖怪

関連記事

親記事

日本妖怪 にほんようかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました