ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

関東地方の伝承で語られる一つ目の老婆の姿をした妖怪。一部の書籍などではみかり婆とも表記される事もある。

旧暦の12月8日あるいは2月8日に一つ目小僧を伴い人家を訪ねて来て、蓑や人間の眼玉を借りて行ってしまうとされる。

また、横浜市の港北区鳥山町裏ノ谷戸では欲張りな性格で、土に落ちた米粒までも拾いにやって来て口に咥えた火で火事を起こす傍迷惑だが恐ろしい妖怪として伝わっている。

箕借り婆を避けるには家の門口に籠や笊を出して置いたり、目籠を竿の先に付けて家の棟に立てておくと一つ目しかない箕借り婆は沢山ある物を苦手としている為、家には近寄ってこないとされており、横浜市の港北区鳥山町裏ノ谷戸では庭に落ち零れた米でツヂョー団子を作ってもう拾う米が無いことをアピールする為に戸口に刺しておくという。

ゲゲゲの鬼太郎では第5期で“妖怪四十七士”の1人として登場する筈だったが、大人の事情で未登場のまま終わってしまった。

関連項目

一つ目小僧 妖怪

夜光鬼→どことなく性質が似ている部分がある韓国の妖怪

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

箕借り婆
2
編集履歴
箕借り婆
2
編集履歴