概要
その名の通り、骸骨の姿をした女性の妖怪として描かれている。
元は浅井了意の著書『伽婢子』に収められている怪談『牡丹灯籠』の女の亡霊・弥子である。
また更に元を辿ると、中国の「剪灯新話」の中に「牡丹灯記」という名で掲載されている。
ゲゲゲの鬼太郎の骨女
声 - 小原乃梨子、中西妙子(第2作)、松島みのり→弥永和子(第3作)、山崎和佳奈(第4作)、沢海陽子(第5作)、斉藤レイ(異聞妖怪奇譚)
美女に変身する、骨を撃ちだすなどの能力を持つが、本領は他の強力な妖怪に取り入って巧みに利用する弁舌と策略。
つまりねずみ男と同類であり、騙し騙されの内に一度ならずフラグが立っている。
原作では最初は赤舌の手下として登場し、赤舌が倒された後は逃げ延びて、その後は大首の手先として再登場した。実は大首によって命を与えられて動かされている存在であり、大首の食料である人間を魂を集めるために生かされていた(赤舌に仕えていたのは、赤舌に人間を殺させて魂を集めるのが目的だったと思われる)。大首が倒された後は命を失い、ただの骨に戻ってしまった。
2期では赤舌より先に大首が登場したために、大首回で死んだはずなのに赤舌回で生き返る展開になった。赤舌が倒された後は洪水に流されて生死不明(放映順が逆になったためと思われる)。
3期では赤舌・大首が倒れた後に骨女だけが生存し、自身の悪巧みにねずみ男を引き込もうとするセミレギュラー的な立場に。ねずみ男に惚れている。
4期では、ねずみ男が川で釣り上げたしゃれこうべを供養したら、美女になって恩返しに来るという落語の野ざらしのような展開で登場する。それは演技であり、ねずみ男を騙して利用した。生前は縄文時代の女戦士であり、主君を護るために妖怪になっていたが、妖怪大首になってしまった主君からこれ以上人間に迷惑をかけてまで生きたくないと言われ、最後は大首と共に洞窟に封印された。
5期では大首でなく舞首を復活させるために、ねずみ男のファンだと煽てて接近し利用した。彼女の骨で出汁をとったスープを飲むと魂が抜けてしまう。骨を楽器のように鳴らしてその音楽で舞首を操る。ねずみ男を利用して用済みになったら裏切るつもりだったが、舞首が倒された後は逆にねずみ男に裏切られて放屁を受けてバラバラになる。だがそんなねずみ男の見事な裏切りっぷりに本気で惚れてしまい、「骨まで愛して~」と叫びながら追いかけた。
6期ではTV本編には登場していないが、小説で登場しており、人間界では飯島穂音美(いいじまほねみ)という名前の女性の姿でとある病院の非常勤スタッフとして働いている。
滅多な事では使用することは無いようだが、骸骨を操る力を持っている。
また、一度気絶してバラバラにされるとただの骸と化してしまう(ただし全ての骨を繋ぎあわせて元通りにする事ができれば直ぐに復活できる)。
ちなみに鬼太郎たちとは知り合いで、同じ恋する女性同士という事もあってねこ娘が抱いている気持ちにも気づいている節がある。
とても一途な性格の持ち主で、ある日、偶然見かけた大腿骨のレントゲン写真の骨の持ち主に一目惚れし、その人物を何とか探し出そうと一反木綿の協力の元、夜な夜な男性たちの前に現れてはメジャーで大腿骨の長さを計り続けていた(不審者にしか見えないが、本人は至極真面目である)。
そして遂に理想の骨の人物である骨マニアの法医学者の萩原慎一へと辿り着き、すったもんだの末に両想いとなると、その後も様々な障害が2人の前に立ち塞がる(?)が、最終的には無事にゴールインしたようだ。
異聞妖怪奇譚では原作同様に大首に仕えており、手下のガイコツをこき使うなど、きつい性格の持ち主だが、ねずみ男に対してただならぬ感情を抱いている。
劇中では、西洋妖怪のボスであるドラキュラに協力している大首の指示のもと、ねずみ男を自分たちに協力させて人間たちを騙して赤舌の元へと集めて殺害し、その魂を集めて大首に献上していたが、鬼太郎たちの介入によりその目論見は失敗に終わる。
その後、秋芳洞に封印されているダイダラボッチの復活を目論むが、鬼太郎たちに追い詰められ、最後は自らの命を大首に捧げ息絶えた。
地獄少女の骨女
詳細はこっち⇒骨女(地獄少女)
ゲーム『陰陽師』の骨女
夫を見るまで、私は死ぬわけにはいかない。
しかし、夫を見るその瞬間は、嬉しさと悲しさが同時に押し寄せてくる。
夫は家を離れ戦地に赴いた。
戦乱が終わらぬ限り帰れぬ、その代わりに毎晩私に手紙を書くと言っていた。戦死したら白鳥になり、赤い朝霞の中で私の下まで帰り、最後の手紙をくれると言い残し夫は家を出た。
しかし待てど暮らせど手紙は来ず、帰りもない。
(伝記一より)
CV:諏訪彩花
中華人民共和国のソーシャルゲーム『陰陽師』の登場キャラクター。
もともと普通の女性でしかなかった。
常に冷酷な顔立ちの彼女にはむごい過去があったという。普段はその過去を振り返らないようにしているが
その苦しみは刃となり、心をえぐり続けていた。そして彼女も骨を刃とし、妖として生きることにしたという。
(陰陽師「式神図鑑」より)