概要
四軒茶屋の路地中にひっそりとあるレトロな喫茶店。マスターは佐倉惣治郎。
主人公はルブランの二階にある屋根裏部屋に居候している。
常連客はそれなりにいるが、決して繁盛してるとは言い難い。
惣治郎にとっては半分道楽のようであり、客の長居もあまり気にしていない模様。
コーヒーとカレーが絶品であり、雑誌に掲載された過去も持つほど。
他にもパスタやオムライスなど喫茶店らしいメニューも一通り揃っている。
内装はカウンター席とテーブル席があり、奥には屋根裏部屋へつながる階段とトイレがあるオーソドックスなものになっている。店内には小さめのテレビも備えられており、お客さんや惣治郎がニュースを見ていることも。入り口付近のカウンターには黄色いダイヤル式電話が置いてあり、実際に使うこともできる。
メジエド編では主人公の自室である屋根裏が心の怪盗団のアジトとなり、中盤を過ぎたあたりでは一階の喫茶店もアジトに含まれるようになった。
また、定期テストに向けた勉強会もルブランで行われるのがお約束となっている。
惣治郎と双葉が暮らす自宅は別にあるが、ルブランから徒歩数分程度の距離であるためここで食事を取ることも少なくない。
ゲームでは主人公の家となる場所のため、主人公が外出できない場合はこのルブランで過ごすことになる。帰宅した際にお客さんが居る場合もあり、お客さんから噂話を聞ける。
物語が進むとマスターの惣治郎からルブランの鍵を渡され、自分で戸締まりするように言われる。その後は店内で本を読んだり、勉強したりすることができるようになる。
また、レシピを教えてもらっていれば自分でコーヒーをいれたり、カレーを作ることもできる。他にも店内の掃除をしたり、テーブル席に雑誌が置かれている場合はクロスワードに挑戦することもできる。
2階の屋根裏部屋は主人公が来た初日は物置と化しており、初日にベッド周りを、それ以外は物語が進むにつれて片付けられていき、部屋らしい部屋になっていく。
店名の由来は、恐らく「怪盗アルセーヌ・ルパン」の作者モーリス・ルブランだろうか。
関連イラスト