プロフィール
趣味 | ツーリング(最近は忙しくて乗れていない) |
---|---|
特技 | キックボクシング |
クセ | アゴに手をあてて考え込む |
食の好み | 食にこだわりは無いが、強いて言うなら真の作ってくれるお味噌汁。特に好きな具材は茄子。仕事が忙しい時期でもこれが恋しくなって帰ってくることもある。 |
アルカナ・コープ | 審判 |
CV | 甲斐田裕子 |
舞台版演者 | 茉莉邑薫 |
概要
尋問室の女検事
灰色の長髪に黒いスーツ姿の女性検察官。
近年頻繁に起こる「精神暴走事件」について、悪党を改心させる怪盗団が関連していると考え、独自に怪盗団を追っている。本作のシナリオは捜査機関に捕まり、彼女からの尋問を受ける主人公の回想という形で進行していく。
怪盗団の一員である新島真とは姉妹の関係。刑事だった父が亡くなってからは苦労しながらも妹をひとりで育て、検事界でも必死にのし上がってきた。しかしそれ故に合理性の強い性格となっており、妹の真は育ててくれた感謝を抱きながらもすれ違いを感じ始めている。
「探偵王子」こと明智吾郎とも知り合いで、よく仕事の相談をしている。
主人公とは行きつけの喫茶店「ルブラン」で知り合っており、逮捕された主人公と面会した際には「……君だったとはね」とやや驚いたように呟いていた。「このままでは、貴方は終わり」と主人公を心配しているかのようにとれる発言もしているが・・・?
続編『ペルソナ5スクランブル』の時点では検察を辞めて弁護士に転身しており(いわゆる「ヤメ検」)、物語の中盤に真の頼みを受けて京都府警まで出向き、拘束されていた長谷川善吉の釈放と、凶悪犯の濡れ衣を着せられた怪盗団の逮捕執行阻止のため尽力した。
なお、画面上には彼女の姿は現れず(怪盗団とも電話でのやり取りのみ)、セリフとアイコンのみの登場になっている。
余談
作中では『どうなの!?』という台詞が頻繁に登場し、ファンからは代名詞扱いされ、『どうなのおばさん』や『どうなの新島』というあだ名を戴いている。しかし、「どうなの!?」は作中ではあまり言っていないし、おばさんと呼ばれる程の年齢であるかも謎である(20代以上である事は確か)。
尚、(完全版である『R』でも)恋愛コープが用意されていないので、俗に言う9股の内には入らない。逆を言えば、(恋愛こそできないが)浮気せずに合法的に彼女を推せるという事である。それってどうなの!?
ちなみに演じた甲斐田裕子氏はアニメ版「ペルソナ4」では山野真由美を演じている。
関連イラスト
関連タグ
ペルソナ5 検察官 公安
主人公(ペルソナ5) 新島真 明智吾郎
ペルソナ5スクランブル 弁護士
ストーリーでは…(ネタバレ注意!!)
作中ではとある理由から彼女のパレスに潜入する事となる。
パレスはラスベガスを思わせる「カジノ」をイメージしており、シャドウ冴はそこの支配人という位置付けである。オタカラはどうやら「警察手帳」の模様。
シャドウ冴は初戦では黄色い薔薇に彩られた女優帽を被った露出度の高いドレス姿で登場、「ルール」を破った者や賭けに失敗した者に様々なペナルティを課してくる。
第二戦ではチェーンソーと機関銃で武装した見るからに世紀末な「ニイジマ・レビアタン・サエ」に変貌、冴の面影は髪の毛と目ぐらいしか残っていない(妹が世紀末覇者先輩と呼ばれていた辺り、流石は姉妹と言った所か…)。
見た目からはレヴィアタン要素をイマイチ見出し辛いが、冴が司法関係者である事から恐らくこのチョイスはホッブズの著書である「リヴァイアサン」(1651)が由来であると思われる(余談だが、リヴァイアサンは鎧のような鱗を持つとされる為、これが全身を鎧で武装した姿に繋がっているのかもしれない)。
『コトダマン』参戦時には「ニイジマ・レビアタン・サエ」の姿で登場している。如何にも一体のペルソナとしても通用しそうなデザインなので参戦も納得か(地味に主要ペルソナの特徴である「仮面」も着用していたりする)。
また、冴のパレス内ではユニコーンが出現するが、もしかして…。