ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大アルカナ

165

だいあるかな

タロットカードの形式の一つ。0番から21番までの異なる構図の絵札を用いたもののこと。

大アルカナとは、小アルカナと共にタロットカードを構成する要素である。

概説

78枚で構成されるタロットカードの内、22枚を構成するカードのこと。

小アルカナとは逆に類似するカードは一枚もなく、またそれに応じてカード一枚一枚が個々に意味を成している。

注意すべき点として、マルセイユ版ウェイト版とでは「正義」と「」が入れ替わっている。19世紀フランスのオカルティスト、エリファス・レヴィによってカバラと結びつけられ、ヘブライ語の22のアルファベット(アレフべート)に対応させられた。この発想は近代西洋儀式魔術の理論的支柱の一つである非ユダヤ教の亜流カバラ「ヘルメティック・カバラ」に引き継がれ、セフィロトの22のパスと関連付けられる事もある。

大アルカナカードの見方

カードにはそれぞれに特徴的な構図が描かれており、そのカードが正位置で出るか逆位置で出るかで示される結果が異なってくる(逆位置、つまり逆さまに出た場合、基本的には意味も反対になる)。が、使用するデッキによっては正位置・逆位置の区分をせず、周囲にあるカードによって吉凶を判断する読み方が推奨されることがある。

{例・トートデッキの大アルカナの場合は、その担当する星座や惑星のエレメントを使う。火と水(トートの小アルカナではワンドとカップ)、風と地(同じく、ソードとディスク)の組み合わせが互いに悪い影響を与え合うとされる。それ以外の組み合わせは吉}

正確な結果については、占う人間やその方式によって差異が出る。

日本で最もポピュラーとされるのは、1909年イギリスで発行されたライダー・ウェイトタロット。他にも、タロットの起源に最も近いとされるマルセイユタロットアレイスター・クロウリー考案のトート・タロットエッティラ(エテイヤ)考案のエテイヤタロット等が紹介されている。

8番目と11番目の大アルカナに入るカード名がマルセイユ版とウェイト版とで異なっているが、ウェイト版が初ではなく、フレミッシュ・タロット(Flemish Deck)のようにそれ以前にも「力」が8番目、「正義」が11番目にくるデッキは存在していた。

ウェイト版における教皇と女教皇の英字表記およびカタカナ音写(ハイエロファントハイプリエステス)は日本においてはデッキを問わない共通表記として広まっている。

日本では「教皇」と「ハイエロファント」、「女教皇」と「ハイプリエステス」が組み合わせられて広まっている。

ハイエロファントとは本来、古代ギリシャの秘儀宗教における司祭長であり(宗教の違いを踏まえた上でも)キリスト教の「教皇(ポープ)」に相当する役職ではない。ハイプリエステスは高位女司祭という意味であり、こちらもトップに就いている女教皇と厳密には対応しない。

大アルカナの構成

※以下、マルセイユ版タロットに準ずる

番号カード名英語表記補足
0愚者【THE FOOL】番号は空白の場合も
1魔術師【THE MAGICIAN】マルセイユ版のスペイン語原語表記、ブザンソン版では「奇術師(Le Bateleur)」
2女教皇【THE POPESS】ブザンソン版では「ユーノー(Junon)」、フレミッシュ版では「スペインのフラカス船長(L'Espagnol Capitano Fracasse)」、ウェイト版タロットではTHE HIGH PRIESTESS(高位女司祭)。
3女帝【THE EMPRESS】
4皇帝【THE EMPEROR】
5教皇【THE POPE】ブザンソン版では「ユピテル(Jupiter)」、フレミッシュ版では「バッカス(Bucus)」、ウェイト版タロットではTHE HIEROPHANT(神聖開示者)。
6恋人たち【THE LOVERS】
7戦車【THE CHARIOT】
8正義【JUSTICE】8番目の大アルカナはウェイト版等では「力」、トート・タロットでは「調整(Adjustment)」
9隠者【THE HERMIT】
10運命の輪【WHEEL OF FORTUNE】
11【STRENGTH】11番目の大アルカナはウェイト版等では「正義」、トート・タロットでは「欲望(Lust)」
12吊るされた男【THE HANGED MAN】
13【DEATH】カード名は空白の場合も
14節制【TEMPERANCE】トート・タロットでは「技(Art)」
15悪魔【THE DEVIL】
16神の家【THE HOUSE OF GOD】ウェイト版では「(THE TOWER)」であり英語圏ではこのアルカナを指す一般的呼称になっている。フレミッシュ版では「雷(la foudre)」
17【THE STAR】
18【THE MOON】
19太陽【THE SUN】
20審判【JUDGEMENT】トート・タロットでは「永劫(The Æon) 」
21世界【THE WORLD】トート・タロットでは「宇宙(The Universe)」

大アルカナがモチーフになった・登場した作品

ゲーム

アニメ

  • 幻影ヲ駆ケル太陽
    • 世界観やキャラクターの能力設定に深くタロットが関わっている。なお、EDに出てくるスプレッドは、ホームページもお持ちのnekomataさんのページで公開されているもの。EDで流れるスタッフロールにもnekomataさんの名がある。
  • ノブナガ・ザ・フール
    • タロットカードの大アルカナをモチーフとする作品。タイトルのザ・フールも「うつけもの」と「愚者」のダブルミーニングであり、各話サブタイトルに大アルカナが引用されている。
  • 遊戯王GX

漫画

小説

  • 運命のタロット
    • 主人公が封印を解いてしまったことでタロットの精霊達の戦いに翻弄されていく。タロットの精霊たちは「大アルカナ」をモチーフにしている。
  • タロットの御主人様。
    • 主人公の占現師である青年は依頼人である美少女に「クロウ・クルアッハの聖隷のタロット」を用いた『楽園の占現』を依頼されたが、占いは失敗しタロットは四散。そのタロットを回収するために奮闘する物語。
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典
    • 主人公が所属していたアルザーノ帝国宮廷魔導士団特務分室のメンバーに割り振られているコードネームが大アルカナのカード名。(因みに主人公のコードネームは『愚者』である。)

その他

  • WIXOSS
    • レベル0ルリグシリーズとしてタロット版が複数のエキスパンションに渡って収録された。配列はマルセイユ版準拠。
  • にじさんじ
    • 5周年記念グッズの一つとして「にじさんじタロット」が発売された。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • カードの中の森羅万象

    1.魔術師    (ポップ/ランカークス村)〜出奔前日

    ダイの大冒険 ポップの前日譚です。 令和アニメOPでワンシーンでてきたポップとアバンの運命の出会いに触発されました。 運の良さが天元突破しているポップならばアバンの元で修行する前から奇跡的なエピソードがありそうですし、きっと数百年後に「幾らなんでも盛りすぎでしょ」って言われる実話が沢山ありそうだなと思います。
  • スマブラファイターのドッタンバッタンな日常 Deuce

    Smash395 スマド☆タロット

    【速報】最終話まで残り5話 皆『『なっなんだってー?!』』
  • ソニック・ザ・ヘッジホッグ達をタロットの大アルカナに当てはめてみたら…?

    SEGA繋がりで、ソニック達をペルソナのアルカナに当てはめてみました。 あくまで自己解釈によるものです。…でもまぁ、似合いませんか?
  • タロットの解釈について

    自分の勉強のためにもまとめていました。最後のあたりは息切れしてわりとへぼい。追記できるならします。
  • 小ネタ ログホラ・タロット

    こんばんは、ネタのオーバーフローが止まりません。 これは自分の感覚的な持論なので根拠デタラメですが、 キャラを作る際にタロットカードの暗示に則して作ると、 話のバランスが取りやすくなると思うんです。 で、ちょうどシロエが魔術師っぽさてんこもりなので、 ついでにテレビ版1期に出てくる、 ストーリーに絡むキャラ限定であてはめてみました。 円卓やアキバの面々も、今後出てくるキャラもてんこもりなので、 大アルカナの位置では足りないくらいなんですが、 思ってたより面白く解釈できそうです。 「自分ならこうだ」っていう解釈やアイデアあったら やってみるのも面白いかもしれません。 チャレンジ歓迎 ヽ(゚∀゚)ノ それじゃ冷やし中華作ってきます。
  • カードの中の森羅万象

    8 力/パワー (マアム/ネイル村)〜木蘭帰郷

    ダイの大冒険 ダイがチラリとしか出てきませんがダイポプですのでモブマになりますご注意下さい。 マアムは都会で物質的に恵まれたとしてもギスギスした人間関係の中で生きていくよりも、生まれ育ったネイル村で村人みんなから愛され愛しかえす生き方に幸せを感じる人だと思います。 暫く落ち込んでいた頃ぐるぐる考えていた話なので全体的に鬱気味です。ご容赦下さい。
  • その他

    死神のアルカナ

    どうも~、紫蛙(しかわず)で~す。今日二回目の投稿、今度は、ヒビp氏とのコラボの方ですよ、ちなみに今回の小説、実は、タイトルが投稿するときまでまるで決まっていなかったりします。いや~、タイトルが無駄にきめにくかった。きめにくかったというか、考えてなかっただけかもしれませんがね(笑)
    11,659文字pixiv小説作品
  • カードの中の森羅万象

    9.隠者(バルゴート/ギュータ)〜間に合った男

    ダイの大冒険 またしてもダイが概念ですが根本はダイポプです。 ダイ救出の知識を得るため禁呪法を使って過去のギュータに戻ったポップとバルゴート師の一日限りの邂逅を捏造しました。 ポップはいつもダイの為にはサラッと無茶をしますね…… タイトルの間に合った男、は師弟三代を其々さします。 バルゴートは自らの死後におとずれるだろう魔族との戦いの為に勇者の支えになる人と場所を用意し、マトリフは実際に80をすぎて(!)勇者アバンを支え、ポップを竜の騎士とはいえ幼いダイを護れる魔法使いに育て上げるのに間に合いました。 ポップはダイと出会って逃げ出し野郎から大魔王に啖呵を切る程に成長し、心が折れたダイを唯一立ち直らせる最高の友達になったのですから魔界に墜ちたダイに追いつき救出するのに間に合うでしょう。 バル師には「貴方の努力は報われましたよ」 マト師には「貴方の生き様を見たらバル師は絶賛間違い無しです」と伝えたくて(泣) 二人共他人からの承認を必要とするほど弱い人ではありませんが。 そして今更ギュータの教えの正当な後継者はポップのみだと最近気づいて震えています。流石二代目大魔道士… 時代が変わりギュータが廃れて忘れられていくのに抱えた膨大な知識と精神修行の場だけが残されていつか悪用されるよりは、と封印したカノンさんの気持ちは分かりますがあまりにもったいない。 失われた知識は復元不能な物(オーパーツ)もあるのに…アレクサンドリア図書館が残っていれば… ただでさえ寿命が短い人間が知識の断絶を繰り返すとバーンの様な気長で努力家な魔族がまた現れたら今度こそ危ういのではないでしょうか。 ポップにはダイと地上に戻ってきたらマトリフ師匠の魔法や知識だけでなく、地上魔界の隔てなく知識を後世に残してくれるのではないかなと思いその序章として書いてみました。
  • カードの中の森羅万象

    21.世界(バーン/破邪の洞窟)〜久遠楽土

    ダイの大冒険 本編の数千年前のバーン様がはじめて地上を訪れた日です。 真バーン様のぴちぴち具合から凍れる刻の秘法はかなり若い時分に始めたようですし、となるとその呪術をおこなう前に何度か地上に行ったことがあるだろう、それなのになぜその時は地上征服をしなかったのか?とか地上を吹き飛ばしたい程の憎悪はどこからきたのか?と考えました。 本当の黒幕は精霊か?それとも神々でしょうか。
  • 黒バスキャラにアルカナ当て嵌めてみた。

    n番煎じだとは思いますが、P4A放送中に考えたメモを掃除中に発見したので晒してみる。企画とか立て方分からないけど、黒バス×アルカナパロ企画とかあったら楽しそうだな……。
  • ネタ

    DMC+αで大アルカナイメージ

    おいっす‼︎どうしてもこっちを先にうpしたかっただめな作者っす‼︎ 大アルカナをあくまでもDMC+αでイメージしております。 ネタをぶち込んでます、すいません。
  • カードの中の森羅万象

    十三.死神(バラン/テランの竜の泉)~最後の一藁

    ダイの大冒険 だいだい箱参加作品です。 白味噌様の御発言からヒントをいただきました。ありがとうございます🙇 バランが大魔王軍の軍門に降るきっかけになった出来事は、妻を亡くし子と生き別れになった11年前の悲劇の直後ではありませんでした。 大魔王はバランを配下にするのは苦労したといったけれども、結局彼が人間を手にかけようと思いきったきっかけとは? それは「駱駝の背骨を折るのは一本の藁だ」というようにきっと小さな小さな、バラン自身忘れてしまったようなつまらない事からではないでしょうか、と考えました。
  • カードの中の森羅万象

    0.愚者    (ダイ/デルムリン島)  〜勝利条件〜

    ダイの大冒険 ポップがほぼ概念ですがダイポプです。今年の煩悩今年の内にとそっと出しました。 再アニメ化が100話で完結したのがまだ夢のようです。夢なら覚めて… 6/9 表紙を変更しました。
  • カードの中の森羅万象

    19.太陽(ダイ&ポップ/魔界)〜最終兵器

    ダイの大冒険 本編終了後if世界です。 息をするようにダイポプですが名ありのモブが少しでてきます。 ダイを追いかけてポップが魔界に来てから1年位、1619の二人です。 勿論二人はくっつき済み(重要) 「柔らかい鎖」の少し前の同じ世界線です。
    10,695文字pixiv小説作品
  • オリジナルライダー短編集

    仮面ライダーバーサルド

    ────運命を、塗り替えろ 大アルカナをモチーフにしたオリジナルライダーです。
  • カードの中の森羅万象

    20.審判(ヒュンケル/ランカークス村)〜勇者来来

    ダイの大冒険 連載時から疑問だったバルトスの敵討ちについて書き連ねました。 タイトルは、遼来来より。 以下バルトスファンとヒュンケルファンには申し訳ない話しが続きますが個人の感想なのでお許し下さい。 ハドラー(造物主)からの信頼を全うするより子への愛情と命ごいを取って職務放棄したから責任追及されたはずの出来事をバルトス氏の主観でメッセージに残す=ハドラーに対して遺恨を残すことになると思い至らなかったのか?とか魔物と人間とは騎士道精神は共通なのですねとか。 あの貝殻メッセージの信憑性は話半分じゃないのか?ハドラーにヘイトを集中させる為の神の側の一手では?と疑っています。 でも騎士の中の騎士、勇者に対して「うちの子は魔物じゃないから命ばかりはお助け下さい」とお願いしたのは勇者アバン=善人で良かったですね、頭カチコチ宗教系の「悪に育まれた者は悪に染まってるはずだから処す」タイプの可能性もあったのに… それとダイ大世界は生みの親〈〈〈育ての親なのかも、とも思います。
  • A17短篇集

    短篇其の31 松本のタロット占い

    按元協会の1級元素使いであり、「11.正義(JUSTICE)」の占い師松本のタロットは必ず当たるとか。 今回も占いの結果が運命を決める。
  • スマブラファイターのドッタンバッタンな日常 Deuce

    Smash201 スマブラ☆タロット

    遂に2ndシーズン突入だよやったね☆ 今回はスマブラキャラでタロットカードの絵柄になったら的な回です

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

大アルカナ
165
編集履歴
大アルカナ
165
編集履歴