ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

中国語ではフェイ(Fei)と読む。

山海経』の東山経に書かれている、太山に住む単眼の姿の幻獣で、の尾を持つ。

歩いただけで水が涸れ、草木を枯らし、疫病を流行らす。


なお、牛のような幻獣であるのに、くらいのサイズの触れただけで死ぬ猛毒を持つという妖鳥「」の好物であるという奇妙な記述がある。


『山海経』が成立したのは、紙が一般化する以前の竹簡と呼ばれる竹の板に墨書されていた時代であったため、説明を短文でまとめねばならなかった。さらに紐でまとめられた竹簡が時代と共に散逸し、説明不足であったり本来の文とは違った意味に捉えられる原因になり、奇妙な記述が多くなったと考えられている。


これに対し水木しげるは、「蜚」は飛ぶ虫をあらわす漢字でもあることから、「蜚蠊(ゴキブリ)」や「飛蝗」などの鳥の餌になりうる様々な害虫の総称ではないかという説を平凡社の日本語版『山海経』で解説している。


また、牛の毛皮のようなツヤがあり、目玉のような模様の胸部と、蛇腹のような腹部を持つワモンゴキブリのことではないかという説もある。


関連イラスト編集

「蜚」の再解釈山海経 東山経 - 蜚蜚の像をならべるのである蜚


関連タグ編集

山海経 中国妖怪 獣妖怪 妖怪 

 単眼 ゴキブリ

カトブレパス

関連記事

親記事

中国妖怪 ちゅうごくようかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2589

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました