軍艦防波堤
0
ぐんかんぼうはてい
文字通り、軍の艦艇を基礎として築かれた防波堤のこと。
日中戦争・太平洋戦争(大東亜戦争)終結後、日本海軍は解体され(運輸省・海上保安庁に移管された宗谷、生名、鵜来、竹生、新南を除く)艦船は、戦勝国に賠償艦として引き渡されるか、あるいは国内外で廃棄処分となった。このうち廃棄処分となる事となった艦艇の一部が防波堤の基礎部分あるいは防波堤本体として流用されたのである。戦後の物資不足・資金難の中、手頃な大きさの鉄の塊である廃船を港湾整備に用いるというのも、自然な話と言えるかもしれない。
既に戦後70年以上経過し、こうした旧軍艦艇を用いた軍艦防波堤の中には港湾拡張などにより既に撤去されてしまったものもある。
なお、「軍艦防波堤」という名称を用いているが、厳密にはこれらの防波堤に用いられた艦船は旧軍基準における「軍艦」の定義からは外れている。
響灘沈艦護岸(北九州港、福岡県北九州市若松区)
(メイン画像参照)
使用された艦船
一般に「軍艦防波堤」といえばこちらを指す事が多い。1948年に建設された当初は旧軍艦艇の船体に土砂や岩石をコンクリ詰めにした状態で埋設されており船の形がハッキリと残っていたが、年月の経過により風化や金属泥棒の被害が起こるようになり、最終的には1961年の台風被害からの復旧の際にコンクリートで外から覆われる事となってしまった。ただし現在でも「柳」の船体上部はコンクリート床面から顔を出す形で露出しており、数少ない旧軍艦艇を見ることのできるスポットとなっている。
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る涼しさや 秋の終わりの 冬支度 とわに照らすは 月の光か
秋月を迎えてふと思い立ったので書いてみました。 まだ未実装ですが彼女の妹である涼月、冬月に関するお話です。 個人的なイメージですが長女らしい優等生な感じで秋月を表現させて頂きました。 時報などからはそこまで感じられないのですが、やっぱり他の娘達と変わらず提督を慕っていると思います。2,355文字pixiv小説作品駆逐艦冬月、新たな任務
ひそかに投稿。 もう艦これから離れて久しいですが…かつて第二艦隊菊水作戦組が揃うまでは…と頑張っていた身として、ささやかなせめてもの記念。 個人的に冬月・涼月は、やはり軍艦防波堤からの復活という流れが似合うと思います。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9103948 涼月編3,045文字pixiv小説作品