ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

農民車

1

のうみんしゃ

兵庫県淡路島に存在する農作業用の車両。廃車となった自動車や農業機械の部品を集めて組み立てられたものが多い。

曖昧さ回避

  1. 農民車コマツ。小松製作所が昭和35年(1960年)から約2年間製造販売した1人乗りの小型乗用車(出典)
  2. 兵庫県淡路島貨物・人員輸送のために、中古車改造により製作された運搬車本記事で解説
  3. 俗に、重機メーカー販売している、貨物輸送用の小さな荷台を備えた小型特殊自動車規格運搬車

概要

淡路島使用される農業自動車。主に島内の鉄工所などで廃車になった農機具部品などを組み合わせ自作された運搬車。そのため一台として同じ車両が存在せず個性的車両が勢ぞろいである。

車体は改造コスト貨物運ぶ面での都合の良さから、乗用運搬車の廃車体改造ベースにされることが多い荷台床板背板だけの簡素なものや、あおり板(荷物の落下防ぐための側板)を付けたものホッパーなど用途に合わせた道具を据え付けたものなどがある。エンジンは動力耕耘機から取り外したものや汎用エンジンが修理流用される。使いやすさ・メンテナンス性が重要視されるため、市販車より武骨な外観になることがほとんど。

基本的に屋根はなくエンジンなどもむき出しで、風雨により故障しやすいため、天候が荒れている間は基本屋根のある車庫倉庫にしまわれ、やむを得ない場合を除いて使わない。近年では淡路島の名物としてインターネット上でも話題になりつつある。

類似の車両

東南アジアタイ王国には「ロット・イーテーン」という類似の自作車両が存在するが、こちらは日本ものより一回りほど車体大きい

関連動画

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

農民車
1
編集履歴
農民車
1
編集履歴