概要
かつてJR西日本が営業・運行していた鉄道路線の1つ。兵庫県西脇市にある野村駅と多可町(当時は中町)にある鍛冶屋駅を結ぶ全線13.2kmの路線であった。全線非電化・単線。
1913年8月10日に当時の「播州鉄道」が西脇駅まで延伸開業したのが始まり。野村駅では加古川線と接続しており、同線の加古川駅~野村駅間へ乗り入れて加古川~鍛冶屋間を結ぶ列車が多数設定されていた。また西脇市の中心部を走行することもあり、加古川~鍛冶屋間を結ぶ運転系統がまるで本線であるかのような扱いを受けていた。
同じく加古川線の支線的な立ち位置で1985年に第三セクターへ転換された北条鉄道・三木鉄道よりも輸送密度は上であった。国鉄末期に特定地方交通線の第3次廃止対象路線に指定され、当初は第三セクターへの経営分離が濃厚とされたが、上記二社が経営難に陥り兵庫県が第三セクター化を拒否したため、この鍛冶屋線は第三セクター化されずJR西日本転換後の1990年4月1日付で廃止。当該区間は神姫バス系列のバス路線に転換された。
また同日付で、起点の「野村駅」は西脇市にあることをアピールするため「西脇市駅」へ改称されている。
廃止時点での車両
加古川気動車区に所属していた加古川線・鍛冶屋線共通の気動車が使われていた。
廃止時点での駅一覧
(加古川線から直通運転⇒)野村駅(現・西脇市駅) - 西脇駅 - 市原駅 - 羽安駅 - 曽我井駅 - 中村町駅 - 鍛冶屋駅
余談
- 加古川線・谷川方面の列車は西脇市駅発車後右へカーブするが、鍛冶屋線区間が先に開通していたため鍛冶屋方面の列車は直進していた。
- 終点・鍛冶屋駅は鉄道資料館「鍛冶屋線記念館」として旧駅舎が活用され、駅構内にはキハ35系のキハ30形 69号車が加古川線カラーで静態保存されている。