ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オーズ「うわーっ!俺、ヘビ苦手です!後藤さん!」

後藤「馬鹿!それはウナギだ!」

概要

デンキウナギを模した青いカンドロイド。

プルタブスターターを引き起こすとカンモードからウナギモードに変形。

カンモードでは4段重ねになった様な見た目で、輪を連ねたような形状。上から順に頭~尻尾を構成し、蓋が右のエラ辺りに来る。

第12話で、空を飛ぶアゲハヤミーに苦戦する仮面ライダーオーズ後藤慎太郎が渡した。

電気ウナギの名前通り、放電能力を持つ。3匹ほど集まって連結、電撃ロープを形成すれ、巻きついて相手を拘束する事もできる。

当初、火野映司(オーズ)はその形状から自分の苦手なヘビと勘違いして、パニックを起こしている。アンクがこの時いなかったのがせめてもの幸いか…

スペック

全高全長全幅連続稼働時間
55mm350mm90mm112時間

10万ボルトの電流を生むエネルギー変換装置「イルブリッツドライブ」を頭部に搭載。電磁波制御装置「トリックヴォイダー」によって半径100m以内の電子機器を無効化し電波障害を引き起こす、よく考えると大分迷惑な能力を持つ

AIを搭載するコアユニット「カンブレイン」は胸部に配置されていて、敵の体から放出される微弱な電流を解析して行動を予測する。

製品化

「カンドロイドシリーズ04 電気ウナギカンドロイド」が2010年11月13日一般販売。

頭部に発火石が仕込まれている。

関連タグ

仮面ライダーOOO カンドロイド 火野映司

ブラカワニコンボ:オーズの劇場版に登場した本当にヘビを含んだ形態。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

電気ウナギカンドロイド
3
編集履歴
電気ウナギカンドロイド
3
編集履歴