ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

EVA4号機

えゔぁよんごうき

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する架空の兵器、EVAシリーズのうちの一つ。
目次[非表示]

TV・漫画版

4号機


米国NERV第2支部で開発されていたS2機関搭載実験中の暴走によって周りの施設ごと消滅した。この事故が原因でEVA3号機は日本に移送される事になり、バルディエルの悲劇に繋がっていく。
劇中では登場人物の台詞にのみ登場する程度であり、そのためデザイン設定が存在しなかったが、後にシルバーカラーが施されたEVA3号機と同形状の機体として設定され、プラモデルやアクションフィギュアが発売されている。

実のところ、この機体に限り設定上は特定かつ専属のパイロットは不明である。

ANIMA版

エヴァ4号機 (真垣亮太)


TV版同様に消滅しているため、作中には登場しない。
巻末の設定画によれば外装式のS2機関を搭載していたとされる。
本機の事故後のネルフUSAや米国政府の動きから、事故そのものがとある機体を開発するためのカバーストーリーだった可能性が指摘されているが詳細は不明。

新劇場版

汎用ヒト型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン 次世代試験4号機


TV版同様劇中には登場はせず。
NERV第2支部において稼動限界の延長する試験機として運用されていたが、事故により消滅。やはりこの事故が原因で3号機は日本に移送されている。
「稼動限界延長実験」の内容については赤木リツコも詳細は聞かされておらず、加持リョウジはこの見解に疑問を抱いている。
デザインについては、設定のみではあるが他のエヴァ同様カラーリングの変更が行われている。

なお、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:QにはEvangelionMark.04というエヴァが登場するが、この項の4号機との関係は不明。

『エヴァンゲリオン・ザ・リアル4D: 2.0』

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンUSJ)の期間限定アトラクション『エヴァンゲリオン・ザ・リアル4D: 2.0』では山下いくとによるオリジナルデザインで登場した。
パイロットは真希波・マリ・イラストリアス
両腕には新装備「穿孔ユニット ラピッドボーラー」を備える。
国連監査官たちを乗せジオフロントを歩き回っていた矢先に襲来した第10の使徒に、初号機・零号機・2号機と共に立ち向かう。
終盤ではまさかのビーストモードも披露。劇中では全身像が不明だったが、テレビCMでは両腕に巨大な翼を生やした姿が確認できる。

ゲーム・CRエヴァ

「劇中の事故で消滅」という設定である為、ゲーム作品で本編とは違う歴史を歩んだIFの世界、もしくは設定が改変されたパラレルワールドが主な活躍の場となっている。
作品によっては使用するのに条件が必要となる場合もある。
主な搭乗者は渚カヲルor相田ケンスケ

PC『碇シンジ育成計画』では、条件を満たすと分岐するifシナリオ・パトス編第23話『帰ってきた渡り鳥』に登場。「二挺拳銃のケン」を名乗るケンスケが搭乗し、アルミサエルに苦戦する零号機の危機を救った。接近戦に特化した参号機とは逆に射撃を得意とする。

PS2・PSP『バトルオーケストラ』では、スピードと連続攻撃に長けた機体で、あらゆる距離でも安定した戦闘ができるが、攻撃力自体は高くなく、エヴァの中では低い部類になる。ゼーレの策略によってパイロットに選出されたケンスケが搭乗。

CRエヴァでは『新劇場版』デザインのEVA4号機が登場した。

ユニゾンリーグでのコラボではUSJ版のデザインで登場。

関連タグ

新世紀エヴァンゲリオン
表記ゆれ:エヴァ4号機 4号機

関連記事

親記事

エヴァンゲリオン えゔぁんげりおん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 88219

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました