「僕達のじゃないんだよ。谷の反対側は全部僕達の物だけど、この小屋はゴーントというろくでなしの爺さんとその子供達の物なんだ」
概要
『ウィザーディング・ワールド(魔法ワールド)』の人物。
第2巻『ハリー・ポッターと秘密の部屋』で「トム・マールヴォロ・リドルの父親にあたるマグルの男性」として初めて存在が言及された。本編の時点ですでに故人であり、第4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』では彼の墓が登場している。第6巻『ハリー・ポッターと謎のプリンス』ではハリー・ポッターとアルバス・ダンブルドアが「憂いの篩」で見たボブ・オグデンの記憶の中に登場する。
容姿
黒髪に黒い瞳の美男子であり、その外見的特徴は息子にも受け継がれている。
人物
本編の時代には既に故人であるため、詳細な人物像は不明。しかし、性格は傲慢で礼儀知らずだったらしく、両親ともども周囲からは嫌われていた。
来歴
リトル・ハングルトンという村の大地主リドル家の御曹司(一人息子)として生まれ育つ。
ある日、近所に住む魔法使いのモーフィン・ゴーントによって蕁麻疹の呪いをかけられたが、魔法省の介入によって記憶を修正され、そのことは覚えていない。
当時のリドルにはセシリアという名前の婚約者の女性がいたが、モーフィンの妹メローピーもトムに片想いしていた。メローピーはトムに惚れ込むあまり、父マールヴォロと兄がボブ・オグデンを攻撃した事件で投獄されている間に、何らかの魔法(※)をかけて精神を支配し、駆け落ちした。これによってリトル・ハングルトンは「大地主の息子がろくでなしの娘と駆け落ち結婚した」という醜聞で湧き返ったという。
(※)ハリーは服従の呪文を思い浮かべたが、ダンブルドアはメローピーの心情から強力な愛の妙薬を使ったと予想している。
しかし数ヵ月後、トムは妻メローピーを伴わず実家に戻ってきた。村では「トムは『たぶらかされた』とか『騙された』などと話している」という噂が飛び交ったものの、詳しい事情は不明である。しかし、アルバス・ダンブルドアは「良心の呵責に耐えられなくなったメローピーが薬を盛るのを止め、魔法が解けたトムが妻を棄てた」と推測している。
この時点でメローピーはトムとの間に子供を身籠っていたが、収入源だったトムが去ったことで困窮したメローピーは臨月でロンドンの孤児院に駆け込むと、生まれてきた赤ん坊に自分の夫と父親の名前から「トム・マールヴォロ・リドル」と名付け、「この子が父親に似ますように」と言い残し、まもなく死去した。
一方トムはメローピーや彼女のお腹にいた子供を探そうとせず、リドル家の屋敷で両親と共に暮らしていたが、16年後の1943年夏、成長しリドル家を訪ねてきた息子によって「死の呪い」を受け両親もろとも殺害された。
その死は息子が分霊箱を作成するために利用された。また後に、その遺骨が息子が肉体を復活させるための材料のひとつとして利用された。
余談
リドル・シニアに責任はあるのか?
リドル・シニアが子供を身篭ったメローピーを捨てた事に関して、ファンの間で議論になることがある。
彼の境遇に同情する声も多い。将来を誓い合っていた女性がいたにもかかわらず、見ず知らずの女性に洗脳を通じて逆レイプされたのだから当然だろう。
(しかも、メローピーは不気味な雰囲気の不美人である上、リドルの性格や人柄は考慮せずハンサムな顔だけで惚れている。)
リドル・シニアにとって「子供が出来た以上、育てるのが当然」という理屈など、暴論以外の何物でも無い。
作者のJ・K・ローリングも二人の愛情のない結婚やメローピーが息子を見捨てるように死んだことについては問題視している。(話を聞いたハリー・ポッターでさえ、「子供の為に生きようともしなかったのか!?」と激しい怒りを見せている。)
しかし、リドル・シニアが妻と子供を見捨てたことについては特に否定も肯定もしていない。
ただし、メローピーもまた貧しい家庭の中で虐待を受けていた存在であり、世間や愛の何たるかを知らずに育った彼女に全ての責任を負わせるのも酷な話である。
リドル・シニアの墓
日本語版の彼の墓の挿絵は語り草である。詳しくはまとめサイトなどを検索。
関連タグ
バーテミウス・クラウチ・シニア:こちらは魔法使いの男性。「自分と同じ名前を持つ息子によって殺害された父親」という共通点がある。