ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

永楽帝

えいらくてい

明の三代目皇帝(当時は2代目扱い)で、明の最盛期を作った。2代目皇帝・建文帝を反乱で追いやり、北京に大都市を作った。鄭和の大航海を支援したことで有名。
目次 [非表示]

概要編集

本名は朱棣(しゅてい)。(1402〜1424)。諡号は成祖

洪武帝の四男として生まれる。

朱棣は燕王として対蒙古の前線・北京の守備にあたっていた。そこでモンゴル軍との戦いに活躍し、軍事的才能を発揮。洪武帝は我が子の中でこの燕王が最もすぐれていることを判っており、内心は彼を世継にしたいと考えていたが、皇后や廷臣から長幼の序に反すると反対され、心ならず長男を皇太子とした。ところが皇太子が早没、やむなく皇太子の子(のちの建文帝)を皇太孫とした。1398皇帝の継嗣問題が起こることを恐れながら洪武帝は没し、16歳の建文帝が即位。建文帝は若いだけでなく温和な性格で、政治や軍事の過酷な指導は無理と考えられていたが、長子継承の原則を守ろうとする黃子澄や斉泰など側近や方孝孺などの儒学者がその政治と支えた。


靖難の役編集

皇帝の座をねらっていた燕王は諸王から潰していき、99靖難の役で反乱。「君側の奸を除き、帝室の難を靖んずる」。燕王は4年に渡る戦いを制し永楽帝となった。建文帝は自害、黃子澄と斉泰は殉死、方孝儒に対して永楽帝は強く帰順を勧めた。しかし方孝孺は「燕賊、位を簒う」と紙に書いたので永楽帝は激怒。方孝孺の口に刀をおしこんで抉り、その一族、門人の全て873人を殺害、最後に方孝孺を南京城の聚宝門外に引き出して死刑を執行。こうして即位した永楽帝は建文帝の存在を歴史上から抹殺、自らを二代目皇帝とした。建文帝の名誉回復は乾隆帝の時代、1736年まで待つことになる。


永楽帝は父の作った皇帝専制政治を推し進めるが、実際の政治は宦官たちが執り行っていた。


宦官でイスラム教徒の鄭和に命じさせ、中東への大航海事業に着目。鄭和からキリンが贈られてきたとき、伝説の動物・麒麟を思い出し、永楽帝は気分を良くした。


1424年、第5回モンゴル遠征の帰途に陣没。享年65。長陵(明の十三陵)に葬られた。




功績編集



関連作品編集

ドラマ編集

  • 『永楽帝〜大明天下の輝き』

関連タグ編集

明朝 皇帝  大航海時代  洪武帝


  • 鄭和
  • ティムール⋯明のモンゴル討伐に憤怒し、靖難の役が起きたのを聞くや混乱に乗じて親征。しかしティムールはその途中で病没する。危うく二人の皇帝が激突するところであった。

2代目3代目4代目
建文帝永楽帝洪熙帝


参考編集

  • 世界史の窓
  • ウィキペディア

関連記事

親記事

明朝 みんちょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 265

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました