ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ViVid_Strike!の編集履歴

2017-08-29 14:55:08 バージョン

ViVid_Strike!

ゔぃゔぃっどすとらいく

2016年10月から放送された「魔法少女リリカルなのは」シリーズの関連作品。

概要

リリカルなのは」シリーズの第4期にあたる「魔法少女リリカルなのはViVid」から1年後を描いた作品で、2016年秋アニメとしてTOKYOMXとちぎテレビ群馬テレビAT-XおよびBS11、ついでに毎日放送で放送された。

また、本編終了直後の2016年12月24日深夜には番組上の最終回として、中の人3人のプロモーションを兼ねた総集編「ViVid Xmas」が放送された。


制作は「なのはViVid」と違い、なのはシリーズのセブンアークスが担当している。

公式略称は「ヴィヴィスト」もしくは「ビビスト」(表記ゆれ)。

また、タイトルの単語の頭文字二つを合わせると、対決(VERSUS)を意味する略語・「VS」になる。


放送日時はAT-Xと毎日放送以外は土曜0:30-1:00に統一される。毎日放送は同じ土曜でも約2時間遅れだが、赤坂の親豚・・・もといキー局の気まぐれで放送時間が遅くなったことがある(つか、とちぎテレビの方がもっとひどいようだが)。また、AT-Xの(初回)放送は水曜0:30-1:00とのこと。


内容的には「なのはViVid」本編の1年後の物語で、「なのは」シリーズ本編とはまた違うスピンオフ作品といえる物なのだが・・・


「なのフェイ」からの決別(?)

・・・本作の物語は新たな主人公としてフーカ・レヴェントンを中心に、作品名に従来の主人公である高町なのはを始めとした時空管理局がらみの登場人物は一切登場しておらず(「なのはViVid」本編の登場人物は幾分か登場するが、それ以前の出典キャラはヴィヴィオとノーヴェくらい)、あたかも「最初から存在しなかったかのような」描写となっている(第8話では、リンネの回想にてヴィヴィオの後ろになのはとフェイト・T・ハラオウンが写る写真が登場したが、2人の顔は光に遮られる形で隠されている)。


作風も高町親子を主軸にしていた「リリカルなのはシリーズ」とは毛色が異なり、当社比で(本家「なのは」シリーズより)「スポ根もの」要素をこれでもかと濃縮した少年漫画的な雰囲気の濃い作品になっている。

また、本作放送時点では、アニメ版「なのはViVid」に未登場だったユミナ・アンクレイヴは本作がアニメへの初登場となった。また、同様に前作では未登場であるコロナ・ティミルの大人モードも本作で初登場した(もっとも、これらの事例が「なのはシリーズとしての関連度具合を計りかねる」要因を産み出しているとも言えなくもないのだが)。

時には、従来シリーズとは異なる意味での、ショッキングな展開が見られることも少なくない(現実のアスリートに起こりえる症例を容赦なく描くなど)。

とはいえ、今までの作品でもかなりヘビーな描写・背景は存在していたため、結末までの過程も含めて「従来シリーズとなんら変わらない方向性」と思う視聴者も多い)。


本作に対する評価

本作に関する評価は文字通りの「賛否両論」の様相である

本作を大まかに「"少女"ではなくなった高町なのはを捨てて心機一転を謀る作品」として捉えるか「なのはシリーズのDNAを受け継いだ次世代の物語」として捉えるか「なのはシリーズ本編を補う作品」として捉えるか「(なのは関連の基礎知識を一切忘れて鑑賞する)純粋なスポ根もの」として捉えるかで見方は大きく変わってくるものの、従来の「なのは」ファンから(特に「ゆかり王国方面の人々」)の評価は総じて悪い・・・とされる。

また「本編シリーズに組み込むか否か」でもファン内外で論争は多く、ウィキペディアでは「なのはシリーズの一作」として記述している項目が多く、本編とは別枠扱いの「なのセント」では「シリーズ対象外(登場人物・およびデバイス全般の設定が反映されていない)」とされ、劇場版3作目「Reflection」のCMでは「シリーズの一作として応援メッセージを展開」しており、今後の動きが注視されている。


登場人物

本作初登場キャラクター

孤児院で育ったアルバイター。アルバイト先で居候生活を送っている。

根は真面目な性格だが、リンネとの別離後は周辺のワル共とのストリートファイトをやらかし続けるチンピラに成り下がっていた。しかし……。


フ-カの孤児院時代の仲間。

フーカとは姉妹同然に過ごしていたが、ある日突然養子に貰われ、彼女の前から姿を消した。

その後、格闘競技の選手となり、アインハルトの首を狙うまでになったが、ヴィヴィオに不覚を取られてしまうという屈辱を、それも2度味わっている。


ナカジマジムのバイトリーダーで、選手部門のマネージャーを務めている

スポーツドクターを目指しているとされ、ジムにて選手のケアについて修行をしている。

実は「なのはViVid」の原作には既に登場してはいるのだが、アニメでは本作が初登場となる。中の人は特番の司会を努めた。


リンネが在籍しているフロンティアジムのトレーナー。リンネにそれこそつきっきりで指導している。

かつては格闘競技の選手であった。

格闘競技のあり方を巡って、ノーヴェ・ナカジマとはかなり考え方が異なっており、その点でノーヴェは彼女のことを苦手としてはいるが、その点を除けば2人は結構仲良し。


フーカ達が観戦した試合のリンネのセミファイナルの対戦相手で世界ランキング8位の実力者。

守攻走のバランスのとれた良選手であるがリンネには手も足も出ず一蹴された上に

名前も覚えていてもらえず(8位の人としか呼んでもらえなかった)涙ながらの退場となる。

ほぼゲストキャラながら妙に気合の入ったキラキラなセットアップシーンに

エンドカードへの出演と中々の好待遇持ち。

最終回にも登場している。


Vividからの続投キャラクター


スタッフ

原作都築真紀
監督西村純二
キャラクター原案藤真拓哉
キャラクターデザインいとうまりこ
デバイスデザイン大塚あきら
音楽吉川洋一郎
制作セブン・アークス・ピクチャーズ

外部リンク

公式サイト





































※ネタバレの要素がありますのでご注意下さい。

本編は全12話だが、これ以外にも、DVD(・ブルーレイ)ソフトの映像特典と言う形で発表される追加ストーリーが3話存在する。

2巻に収録されるものは、総合魔法戦競技の選手故に、格闘競技主体の今作では出番が限られてしまったリオとコロナをメインとしたもの、3巻に収録されるものは、本編で収めきれなかった、リンネとヴィクトーリア・ダールグリュン、ノーヴェとジルの接点を掘り下げたものとなっている。

そして4巻(最終刊)収録分に関しては、原作者の都築が学研プラスの男性(向けアニメおよびソーシャルゲーム)誌「メガミマガジン」のインタビューにおいて、「迷わず見ろよ、見ればわかるさ(要約)」と語っている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました