ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
京橋駅の編集履歴2017/09/26 01:31:01 版
編集者:稲美 弥彦
編集内容:大阪の駅の利用状況を更新。

1.の概要

JR西日本大阪環状線JR東西線/片町線(学研都市線)、京阪電気鉄道の京阪本線中之島線大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の駅。

読売テレビの本社の最寄駅。

JR西日本

大阪環状線が高架相対式2面2線、片町線(JR東西線)が単式2面2線のホームとなっている。改札口は大阪環状線北側にある北口、JR東西線の南にある南口、JR東西線・片町線の西側にある西口の3つである。

乗り場路線方向方面備考
1JR東西線西行き北新地尼崎宝塚西明石方面
2片町線東行き四条畷同志社前木津方面
3大阪環状線内回り大阪西九条ユニバーサルシティ桜島関西空港和歌山奈良加茂方面
4大阪環状線外回り鶴橋天王寺新今宮方面

※JR東西線、片町線は一部列車を除き直通運転。

京阪電気鉄道

島式2面4線の高架駅。改札口はJR寄り1階にある中央口、淀屋橋寄り2階にある片町口、京阪モールに通ずる3階の京阪モール連絡口でホームは4階にある。片町口からは大阪ビジネスパーク(OBP)に通じるペデストリアンデッキがある。

乗り場路線方向方面備考
1・2京阪本線上り門真市枚方市中書島三条出町柳方面
3・4京阪本線・中之島線下り淀屋橋中之島方面

大阪市営地下鉄

島式ホーム1面2線の駅。ホームは地下3階、改札は地下2階に1ヶ所のみある。

乗り場路線方面備考
1長堀鶴見緑地線門真南方面
2長堀鶴見緑地線心斎橋大正方面

利用状況

JR西日本

京阪電鉄

  • 2015年(平成27年)の乗降人員は、177,841人である。
  • 京阪の駅では最も利用者が多い。

大阪市営地下鉄

  • 2016年(平成28年)の乗降人員は、34,070人である。

利用状況比較表

年度JR西日本
乗車人員乗降人員
2008年度135,158人270,316人
2009年度130,987人261,974人
2010年度130,359人260,718人
2011年度130,355人260,710人
2012年度130,045人260,090人
2013年度130,931人261,862人
2014年度129,700人259,400人
2015年度130,765人261,530人
2016年度131,880人263,760人
年度京阪電鉄大阪市営地下鉄
長堀鶴見緑地線
乗降人員乗降人員
2008年度183,788人33,352人
2009年度181,763人32,231人
2010年度180,751人31,772人
2011年度178,805人31,360人
2012年度181,342人32,344人
2013年度176,422人31,495人
2014年度176,422人32,368人
2015年度177,841人34,096人
2016年度34,070人

2.の概要

東京地下鉄道として1932年12月24日に三越前~京橋間が開業した時点での終着駅。駅建設費用の一部を明治屋が負担したため、車内アナウンスが「次は京橋・明治屋前」となる。

島式ホーム1面2線を有する。ホームは地下2階、改札は地下1階にあるが、エレベーター/エスカレーターは無い。

乗り場路線方面備考
1銀座線銀座渋谷方面
2銀座線上野浅草方面

関連記事

京橋駅の編集履歴2017/09/26 01:31:01 版
編集者:稲美 弥彦
編集内容:大阪の駅の利用状況を更新。
京橋駅の編集履歴2017/09/26 01:31:01 版